テニス メンタル

その他

「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意識の低さは深刻な問題

年末はスポーツ真っ盛り。

駅伝にサッカー、ラグビーなど、様々なスポーツで全国大会が一斉に開催される、華やかな時期ですよね。

毎年そんな中に、テニスが無いのが少し寂しいと思いながら、短いオフシーズンと考えれば仕方無いのかなとも思う、今日この頃。

とはいえ、テニス選手にとってはそれ以上に、少し問題があるように私は思います。

特に日本の選手だけ・・・という訳では無いんですが、今回は客観的に見たプロテニス選手の立ち振る舞いについて、書いてみました。

 

「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意識の低さは深刻な問題

 


 

■テニス選手のファンサービス?

日本におけるプロテニス選手の人数は、決して多く無い。

定義が難しいですが、ほぼ遠征費をスポンサードしてもらって世界ツアーでランキング上位を目指している選手、と言えば、男女合わせて多くても20人程度でしょうか。

それ以外は、日本リーグの出場選手しかりで、基本的には会社勤めのサラリーマン生活。

そもそも日本にいる期間が短いのが、プロテニス選手なのです。

中でも全日本選手権は、ある種の「お披露目」の場になっており、そこで頑張って勝つことで、恩返しをしたいと考える選手は多い・・・ようです。

 

■試合に勝つことだけが、自分の支援者やスポンサーへの恩返し?

試合に勝って名前を売る。

自分の肩書きとしての所属名が多くのメディアに露出されることは、確かに重要な要素ではあります。

しかしながら、試合で勝てるかどうか、優勝できるかどうかなんて水物でしかありません。

そこでしか「自分からの恩返し」が出来ないのであれば、そもそも恩返しができる選手なんて限られてしまう。

選手全員が勝ち進むこと、優勝することなど出来ないのですから。

 

■日々のツアー活動、テニスの活動にこそ、スポンサーへの配慮を

特に日本のテニス選手は、「人から観られている」という意識が希薄に感じます。

例えばサッカー日本代表の本田圭祐選手は、その意識が高く広告塔としての商品価値も高い。

だからこそ、彼もその期待に応えようとインタビュー1つ、写真撮影1つにとっても、とても意識が高く「良いもの」を作ろうとして妥協はしない。

私の経験上、テニス選手は撮影となるともうなすがまま。

メーカーの人、カメラマンの言うことをそのままやり、早く終わらせることだけを考えている。

インタビューにしても、正直、テニスについて重みのある言葉を現役選手から聞いたことは無い。

「試合に勝てば良い」と考えるのであれば、あまりに視野が狭いしテニス界の未来も暗い。

だからこそ、選手一人一人とサポートする企業、協会全てが当事者意識を持って、この問題には取り組まないといけないのです。

 

世の中、日本はテニスブームと言われてここ数年。

何度も言いますが、これは錦織選手の人気が高まっているだけであって、ガラガラの全日本選手権の観客席が全てを物語っています。

変わるには、オフコートをいかに過ごすか、どう観られたいのかをもう一度考えないといけない。

これからプロ選手を目指す方、テニスの仕事に携わりたいと考えている方は、一度考えてみて下さい。

テニス自身、他競技スポーツとは競争なのです。

2016年、さらに飛躍していく為に私も頑張ります。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

  2. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事

    今回は、テニスノートに関する記事を人気アクセス順にまとめてみました。…

  3. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます

    ブログ読者のみなさんにもあまり知られていないくらい、ひっそりやってる…

  5. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  6. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

    テニスの試合、アナタはつい「真っ向勝負」にこだわっていないか?…

特集記事

  1. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に…
  2. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要
  3. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
  4. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?
  5. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手
PAGE TOP