テニス メンタル

その他

「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

テニスの上達において基本となる練習、素振り。

「なんだ古臭い・・・」と感じている人も多いと思いますが、実際にしっかり工夫してやればとても効果的な練習になります。

ただ何も考えずにラケットを振るなんて、もったない!

せっかく全豪オープンも放送しているので、上手く使ってみませんか?

 

「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

 


 

■試合をTVで観ながら、カウントのシチュエーションをイメージしながら振ってみる

実際の試合を想定したときに、ラケットを一定の感情で振ることって無いと思います。

勝っているときにはより攻撃的に速く振れるし、負けていれば少しゆっくり振ってボールをつなぐような場面も。

相手のマッチポイントであれば、それこそ身体が固くなってしまうかも知れませんね。

テレビでテニスの試合を観ながら、素振りをしてみる。

実際にラリーしているイメージを持って素振りすることで、その効果は大きく変わってきます。

 

■素振りでもコースの打ち分けを

家の中であまり賑やかに・・・は難しいですが、実際にスタンスも変えながら素振りしてみるとより実戦的です。

コースを打ち分けるような素振り、やったことありますか?

実際のテニスの試合では、何も考えずにラケットを振ることは少ないはず。

しっかりコースを狙うフォーム、スタンス、しっかり意識して素振りをすることで、初めて効果的な練習になります。

 

■準備の速さも、テレビを観ながら素振りをすれば身に付く!

準備も素振り、の一つです。

ラケットを振る動作だけに着目していては、アナタの成長は望めません。

テレビの試合、プロ選手のテイクバックの速さを観てみて下さい。

きっとアナタよりも、かなり速いタイミングで準備を終えているはずです。

テニスにおいて、一般の方や学生の方のレベルの差はこの準備の速度に一番現れる。

ぜひ、素振りをしながら実践でも使えるテニスの動きを身に付けて下さい。

 

全豪オープンはハードコートでの試合。

バウンドの高いサーフェスでは準備の遅さは致命的な問題に。

素振りをしっかり行う、そのラケットを振る前後の動きにどれだけ注力できるか・・・。

アナタの実際のテニスにも、近いものがありませんか?

しっかりした準備、次への構え直し、全ては地道な練習から。

でもテレビを観ながらの素振り、楽しいですよ。

ぜひ怪我しない、近所迷惑にならない程度に、やってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切

    暑い日が続くねぇ。皆、部活で頑張っている?気合入れて頑…

  2. テニス サイト

    その他

    会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ

    テニスの試合、会場に着いたら一気に緊張感が高まりますよね。周り…

  3. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  4. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  5. テニス ボレー

    その他

    「あぁ・・・助かるなぁ」と、試合中に感じた相手のプレーをまとめておくと参考になる

    テニスの試合で、相手に助けられたこと、ありますか?「全く無い!…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…

    テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識してい…

特集記事

  1. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
  2. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
  5. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
PAGE TOP