テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?

色々チャレンジしたこと、上手くいかなかったこと、忘れられない悔しい試合・・・たくさんあると思います。

勝った試合はそんなに覚えていないけど、負けた試合はしっかり覚えているものですよね。

反省はしないといけませんが、まず冷静な分析は必要不可欠。

特に学生の皆さんは、本当にテニスの試合に勝ちたいのであれば、この年末年始に考えて欲しいテーマはこれです。

 

テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

 


 

■自分のやりたいテニスで、試合に挑んではいけないのか?

難しい問題です。

非常に、難しい問題であることは間違いありません。

私自身、勝つ為のテニスと自分が理想とするテニス、いつも狭間で揺れていたように思います。

例えば、ベイビーステップの主人公の丸尾選手。

あんな選手がいて試合で対戦したら、正直「もうテニスの試合なんて楽しく無いな・・・」と思わされるかも知れません。

徹底的に相手と自分を分析して、勝利に向かって確率の高いテニスを実践する。

確かに正解です、でも・・・それで楽しいの?って、どこかで逃げてしまいそうな自分がいる。

アナタ自身、そういった粘りのテニスで試合を勝ち切る、その勇気がありますか?

あれば、まだまだ格上に勝つチャンスがある。

私自身は、高校3年生までそのメンタルを持つことができませんでした。

 

■格上の選手に勝ちたければ、捨てなければいけないものもある

このサイトを観ている方は、色々な立場の方がいると思います。

テニスを始めたばかりの人、試合に出始めた人、なかなか勝てないと悩んでいる人・・・。

それぞれ、悩みは違うと思いますが、やっぱりテニスは技術を上達させて試合に勝つことが楽しい。

しかも、格上と呼ばれるシード選手を倒すことが、何よりテニスの醍醐味でもあります。

簡単ではありません。

ミスを極限まで減らし、相手との長いラリーの中から、1ポイントを削り出す、削り出し続ける覚悟が必要なのです。

思いきりサーブを打ちたい、オープンコートよりも相手の苦手なコースを突いていく我慢さ、ねちっこさが求められます。

 

■試合の勝利でしか、得られない自信がテニスには有る

「試合で獲た自信は、簡単に試合で失われる」という言葉があります。

本物の自信は、練習の中でしか得られない、という意味だそうですが、私はこれに異議を唱えたい。

試合で勝つ、という自信は何物にも代えがたい。

たった1勝かも知れませんが、「強い相手にもこうやればポイントが獲れる、試合で勝てる」というアナタが感じた感覚は、その後あらゆる場面で応用が効きます。

だからこそ、勝利を目指して自分のテニスを考えていかないといけない。

「勝つことだけがテニス・・・?」と思う方もいるでしょう。

そうです、「勝つだけがテニス」だと思い込んで、自分に厳しくストイックになる時期も必要なんです。

さぁ、アナタ自身、どんなテニスが今出来て、今後鍛えていかなければいけないのか考えましょう。

 

ジョコビッチ選手の活躍が目立った今年一年ですが、彼は正当に評価されているでしょうか?

マスターズファイナルの試合、98%の観客はフェデラー選手を応援し、華やかなプレーを求めそれに酔いしれました。

何が正解なんて、ありません。

でも私は、全仏オープン決勝で唯一負けた試合のジョコビッチ選手の、相手を讃える態度、堂々とした敗者の態度に本当に感動しました。

「あぁ、これはこの選手にはしばらく誰も勝てない、」と。

誰に評価されるでもない、自分がしっかり「勝利」で自分を評価できるように、見つめ直してみませんか?

アナタ自身の、テニスについて。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 雨
  2. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  3. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強くなれる!

    自分の長所と短所、しっかり言葉にできて自分の中で把握できていますか?…

  4. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  6. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-…

特集記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合…
  2. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!
  3. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  4. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の終盤で、「このまま勝っても良いんだろうか…」と考えるのは、アナタが…
PAGE TOP