テニス ダブルス

ダブルス

守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペアはどんな相手ですか?

もちろん力で押してくる、コンビネーションでしっかり攻撃してくる相手も嫌ですが、しっかり守備の意識が高いペアも対戦していて嫌だな・・・と感じることはありませんか?

試合に強いダブルスペアは、テニスをよく知っていて守備力が高い。

特に攻撃されたときにロブで凌いで、しっかり反撃していく展開が多いと、試合でも良い流れが生まれますね。

今回は、ロブで凌いでいきつつ、そのときのパートナーの動きと意識に着目してみましょう。

 

守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

 


 

■味方のパートナーが守備的なロブを上げるタイミング、感じてますか?

強い相手と対戦すれば、どうしても攻撃されてしのぐ場面も増えてくる。

ダブルスはコート上に2人いますから、ノータッチでエースを獲られるよりは何とか触れる機会が多いはず。

厳しいボールでも、しっかりロブを上げることが出来れば、まだチャンスはあります。

その「ロブで凌ぐ」ことに対して、ペアとの共通認識は持ててますか?

「えっ、そこでロブ!?」という感じだと、コートカバーへの1歩が遅れてダブルスでは致命的な遅れになります。

普段の練習や試合の中から、「ここは苦手だから、ロブにする」または、「相手はスマッシュ苦手そうだから、ロブを増やすね」などの会話は、しっかり行うようにしておきましょう、

 

■基本的にはロブを上げたら2人で下がって守備的に

ロブを上げたら、基本は2人で下がって守備的な陣形を敷きます。

「上げた!」と一声パートナーにかけているペアも、試合会場では多くいますよね。

一番良いのは、この声をかけなくても感覚的に「次はロブかな」と感じて、速いポジション変更が出来ると良い。

またそのロブが守備的なのか、攻撃的なのかによって、微妙にポジショニングも変わってきます。

攻撃的なロブであれば、アナタ側にチャンスがくる可能性も大!

ロブだからと言って、一概に守備的な意識ばかり強く持つのはもったいないのです。

 

■相手がしっかりスマッシュを打ってきそうな時には、広めのスタンスでステップを

強い相手はスマッシュをしっかり打ってくる

だからこそ、アナタも出来る限り広い守備範囲でカバーできるように、スプリットステップはスタンス広めで構えましょう。

自分の触れる範囲に飛んできたボールは、絶対に触って返球したい。

まずはその強い気持ちと、相手のラケットヘッドをしっかり観察する癖を付けましょう。

また、相手の性格も考えてみて「安全策を取る傾向が強い」相手には、センターを塞ぐようにヤマを張るのもOK。

とにかくいつでも反撃する、しっかり触る、という意識を持って、待ち構えましょう。

 

ロブを上げる、厳しい状況から逆転できるポイントが試合の中で一つでもあると、かなりの確率で試合の流れは変わります。

テニスは「ポイントを獲り切る」のが非常に難しく、特にダブルスでは1つのチャンスで決まるのは難しい。

ぜひ、相手にそういう「難しさ」を与えられるようなペアを、アナタ自身目指してみて下さい。

守備的であり、しっかり反撃も出来る。

そんなペアが、テニスの試合ではトーナメントを勝ち抜いていくのです。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

    ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。後衛同士の…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

    ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。仲間を助…

  4. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

  5. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖くない!

    ダブルスの試合は、相手コートに2人。前衛もいる中で、サーブが強…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

    社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペア…

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう
  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
  5. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう
PAGE TOP