テニス ボレー

ボレー

テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い分けると便利です

ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレーって、どんなプレーでしょうか?

しっかり組み立てて、相手を追い込むことができる。

スマッシュなどのオーバーヘッド系が強い・・・色々あると思いますが、私は今回のテーマである「スライスとフラットの使い分け」が大きな要素になっていると思います。

スライスで相手に圧迫感を与えて、ネット際ではしっかりフラット気味のショットも使って決めきれる。

このメリハリをポジションごとに正確に判断、実行できる選手、やっぱりネットプレー強いです。

 

テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い分けると便利です

 


 

■ネットから離れた場所ではスライスボレー、近いとフラットボレー

ポジションによって、求められるテクニックがテニスには違います。

なぜなら自分がボールを打った瞬間から守備が始まり、選択を間違えてしまうと相手から攻撃されやすい、つまりは自分自身を追い込んでいってしまう危険性があるからです。

スライス回転をしっかりかければ、スピードが落ちる分自分が構え直したりポジションの移動ができる。

さらに弾まないボールで相手にとっては打ち辛く、ベースライン上から打つには圧迫感を感じる、感じさせることで追い込むことができます。

逆にネット近くにいるのにスライスボレーを打ってしまうと、これはもったいない。

せっかく決めることができるのに、遅いボールを打つ必要はありませんよね?

グリップチェンジをしっかり行って、メリハリのあるプレーが出来てこそ、本物のネットプレーヤーです。

 

■ラケットヘッドを立てたフラットボレー、少し寝かせたスライスボレーを使い分ける

ではこの2種類をどう打ち分けるのが良いのでしょうか。

色々とコツはありますが、その一つはラケットヘッドの位置。

ラケットヘッドを立てる、つまり手首とラケットの角度が90度に近い形になると、ボールに回転をかけやすいボレーになります。

逆に寝かせて手首との角度が180度に近い感じになると、フラットボレーになりやすい。

フラットボレーは、ボレーですがラケットを振る動作も入ったほうが良いでしょう。

細かい部分はグリップで調整が可能ですので、2種類のボレーをぜひ研究してみて下さい。

■スライスボレーはしっかり横向き、フラットボレーは少し正面向きで安定感アップ

身体の向きにも、注意しましょう。

スライスボレーはしっかり横向きで態勢を作って、フラットボレーは少し身体が開いたほうがリラックスして打ちやすい。

もちろん両方のボレーに、共に丁寧さは不可欠です。

フラット系ボレーはネットタッチにも注意が必要。

せっかくのチャンスをネットタッチの反則で失うこと程、もったいないテニスはありません。

 

学生の皆さんの多くは、「ボレーはネット近くで決めきるもの!」というイメージが強いと思います。

その為には、スライスボレーでチャンスを引き出すアイデアが必要。

スライスをしっかりかけたボレー、しっかり打てる中学生・高校生プレイヤーは本当に少ない。

少ないからこそ、希少なので価値が有り、相手も嫌なはず。

来年はその希少なプレイヤーに、アナタ自身なってみませんか?

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  3. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」ようにチェック!

    テニスの試合で、ミスして落ち込むのがハイボレー。ダブルスでもシ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを一歩で動いて打つ人は、「ほとんどが腰が残ったボレー」になっちゃってる

    「細かいステップ!」と、コーチや先輩から声かけられている方、多いと思い…

  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習…
  3. テニス 主将

    ストローク

    「フォアハンドストロークでしっかりエースを狙う」為に必要なのは、パワーやスピード…
  4. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
  5. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
PAGE TOP