テニス 大学

メンタル

オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

日本では、どうしても練習と試合の中心はオムニコート。

ですが重要な全国大会は有明や関西のうつぼなの、ハードコートでの試合が多い。

このギャップは普段から意識して埋めておかないと、試合で勝ち抜くことが難しくなります。

 

オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

 


 

■オムニコートではどうしてもフラット系ストローク主体になってしまう

オムニコートではバウンドが弾まない、吸収されてしまうので、フラット系のストロークが有利になりがち。

世界では重いトップスピンが主流なのに、日本独特の文化が弱さを生んでしまいます。

サーブもハードコートではより強力に・・・。

アナタ自身、しっかりスピンで相手を押し込んでいく意識を常に持たないといけません。

フラット系のショットも時には必要ですが、安定感が劣ってしまうのは事実なのです。

 

■スライディング技術に頼り過ぎないこと

オムニコートやクレーコートでは、足を滑らせてボールに入るフットワークが使えます。

もちろん大事な技術ですが、ハードコートではより細かいフットワークが求められ、脚力も必要なってきます。

しっかりコートを蹴ることで、ハードコートではよりボールに力を伝えることもできる。

普段のオムニコートでの練習でも、地面から力をボールに伝えるような下半身の動き、働きは意識しましょう。

 

■打点を落として打つことに慣れていると、ハードコートでは押され続けて勝てない

オムニコートでは粘り強い選手が勝ち上がることもできる。

だからこそ打点を落とす、返球確率を高くすることで安定感を保っていますが、ハードコートではそういった対応が難しい。

少しでも待ってストロークしていると、バウンド後のボールに押されて打点も遅れてしまいます。

だからこそ、普段から打点を前、ライジングショットも打てるような意識を強く持っておく必要があります。

 

やはり、意識してハードコートでの練習機会を増やすことが一番大事。

外部の草トーナメントに出たり、少し遠い公営コートでも月に1回くらいは仲間と確保して練習しましょう。

こういった準備をしている、という自信は試合でも大きな助けになってくれるはずです。

大事な試合は、ハードコートであるもの。

底での勝利を常に意識して、日々準備しておくようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  3. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

    緊張する試合、大会の連続。勝っていけば相手は強くなるし、テニス…

  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥…

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない
  2. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!
  3. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
PAGE TOP