ストローク

足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。

これは、並行陣を相手にした時に、必要ですね。

みなさんも、ボレー対ストロークでなるべく低く、低く、とストローク側は意識して打ちますよね。

これをしっかり、「どこを変えて、狙うのか」を明確にしておきましょう。

 

足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

 


 

1.普通のストロークと、どこを変えるのか?

ベースライン同士の打ち合い、なら高い軌道で良い。

むしろ、低くて速いボールはネットが怖いし安定しないですよね。

では、低く沈むストロークを打つ時に、どこを変えるのか。

私は、腕の振り方を少し変えています。

下から上、という基本は変えませんが、その「上」の部分を小さくする。

上に振り抜いていく、という感じを抑えて、前に振って低い位置でラケットを打ち終わる。

そのために意識したいのは、ラケットを持つ腕の肘の位置です。

 

2.肘の位置を、キープして打ってみよう

鋭くストロークを振り抜く時、みなさんの肘はどんな感じでしょう?

恐らく、あまり動かないと思うんですよね。

動かないで、ピュッと振り抜く感じ。

大きく動くのは、ゆったり大きく振る時、でしょう。

相手がネットにいるなら、この鋭さが欲しいところ。

肘の位置を打つ前、打った後で変わらない、ようなイメージで振り抜いてみて下さい。

きっとストロークの鋭さ、は増していくと思いますよ。

 

3.錦織選手のフォアハンド、が参考に!

なると思います。

実際に、低い位置で打ち終わっている感じが、すごく対ネットプレイヤー向きなんですよね。

見方によっては、手打ち?と思うような感じもありますが、コンパクトに肘の位置をキープして振り切っている。

このイメージで、ぜひ打ってみて下さい。

低い位置で、打ち終わる。

上に振っていくけど、腕は上がり過ぎないようにチェックする。

これだけで、かなり良い感じになると思いますよ。

 

4.ネットプレイヤーを攻撃していこう!

そもそも、このスタンスが大事です。

ロブで逃げない、しっかり打っていく。

だから、攻撃力を高めていこうという気持ちになるし、向かっていける。

ロブで逃げてくれる相手は、あるレベルから上になるとすごく楽ですよ。

実際、スマッシュさえ打てれば良い訳ですからね。

そうならないように、しっかり攻撃していく姿勢を持ちましょう。

それでかなり、プレースタイルは変わるはずです。

 

ボールの軌道を、肘の位置でコントロールする。

しっかり、低く打つ、だけどこねるようにはならない・・・って、難しいですよね。

これが出来るかどうか、まずはぎこちなくてもやってみましょう。

手探りで研究しながら、これだという肘の位置、見つかるはずです!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ

    テニスを始めたばかりの頃、ストロークはしっかりボールが落ちるのを待って…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも

    サーブ、ストローク、ボレー、スマッシュ・・・。全てのショット、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる

    テニスの試合で、どこにミスが出やすいのか。それって、実は「攻撃…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる

    特に、これはダブルスの試合で使えるテクニック。無理に、空いてい…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる

    相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
  2. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
  5. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
PAGE TOP