シングルス

シングルスでのネットフォルト、とことん自分が損するだけ

シングルスの試合で、セルフジャッジ。

そんなときに、何気なく打っているサーブを打って、損することがある。

これを知っていると、すごく戦いやすくなります。

同時に、きっとサービスゲームも良い方向に向かいますよ。

 

シングルスでのネットフォルト、とことん自分が損するだけ

 


 

1.もし、ネットにかけると・・・

サーブをネットにかけると、どうなりますか?

当然、自分のコートに戻って来ますよね。

これ、ファーストサーブがネットしてセカンドサーブの前に、妙な間が出来ますよね。

「取りに行こうか・・・」と、迷った時点で、セカンドサーブにも影響が出る。

全く出ない、と言い切れる人は少ないんじゃないでしょうか。

それに、ネット近くに落ちたからそのままプレー、の時だって、実は気になってしまう。

ネットに出ると、踏む可能性だってありますからね。

色んな意味で、ファーストサーブをネットしてしまうのはすごく損なんです。

 

2.ダブルスなら、前衛が素早く拾える

これがダブルスなら、話は別。

前衛が拾ってくれますから、自分はすぐにセカンドサーブの準備に入れる。

意識している人は少ないかもしれませんが、ファーストとセカンドの間って、出来るだけ短い方が良い。

集中して、同じル―ティーンでこなしていきたいですからね。

シングルスなら、当然ボールを拾うのも自分自身。

だからこそ、ファーストサーブは絶対にネットしない。

理由は、面倒なことになるから。

うん、これで良いじゃないでしょうか?

 

3.ネットしない、だけでナイスサーブが増えるはず

実際、私はこの意識で試合をしているので、楽です。

根としなければ、失敗ではない。

オーバーフォルトはOK、という感じで自分としてはすごく楽になるんです。

ネットしないような動機付け、は小さいことでも良い。

自分の流儀、リズムを持っていると思えると、サービスゲームは強くなる。

実際に、すごくネットフォルトは少ないです。

そうしていれば、良いサーブは入ります、絶対に。

 

4.でもネットしても、慌てずに処理しよう

それでも、ネットすることはあります。

そういう時には、私はあえて、しっかり時間を取ります。

歩いてボールを拾って、またポジションに着いてしっかり打つ。

慌てて戻る、ような気持ちが湧いた時点でもう黄色信号ですから。

どうせネットしたんなら、ここはしっかり間を空けて落ち着こう、という感じ。

シングルスの試合ですから、誰に気を遣う必要もありませんしね。

こうやってメリハリ、を付けると良いと思いますよ。

 

シングルスの試合、孤独だし辛いじゃないですか。

フォルトしてボールを避けにいく作業・・・何だか切なくないですか?

これを減らす、だけでかなりメンタルも変わるはず。

損なことはしない、に限りますよ。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!

    シングルスの試合で、使える攻撃パターン。錦織選手も、この形でよ…

  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  5. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

    試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。男性で…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

    シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。攻撃につい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン
  2. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ
  5. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情
PAGE TOP