サーブ

サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

意外と忘れがちな、サーブの基本。

ラケットの振り方の前に、持ち方、の部分ですね。

セカンドサーブになると、不安で崩れてしまう人も多いのでチェックしてみましょう。

素振りから確認しておくこと、が大事ですよ。

 

サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

 


 

1.手首の形を、崩さないこと

サーブを打つ時に、手首とラケットの角度、を変えないこと。

これは、基本です。

相当意識しておかないと、手首を使ってサーブを打つような感じになって、安定しない。

手首とラケットの角度は、準備からトスアップ、スウィングに入るまで変えないこと。

人によりますが、90度~120度くらいでしょうか。

自分で角度をしっかり意識して、準備、トスアップまで進むこと。

この意識が大事です。

 

2.形は決めるけど、リラックスして握る

リラックス出来ていないと、意味がない。

それがこのサーブでの手首の形です。

意識して、サーブを打つ時以外はラケットをくるくる回したり利き腕と逆の手で持つ。

そうして握力を消耗しないように、リラックスして待ちましょう。

サーブを打つ構えに入っても、強く握る必要はありません。

トスアップが始まる直前に、カチッと決めれば良い。

それでも、まだギュッとは握らないことが大事です。

 

3.打った後には、角度が崩れてもOK

あくまで私のコツですが、打った後はこの角度が変わって良い。

スピンサーブではラケットを持つ手の手のひらを外側に向けていきますから、角度を保つのが難しいですからね。

自然と180度、のような角度になっても良いでしょう。

90度、の角度で打点に入っていって、その後に手首を解放していく。

ただ、打つ前には角度を変えない、ことが大事。

打った後に、自然に開放していく、という意識で良いでしょう。

これでかなり、安定した力強いサーブが打てるはずです。

 

4.手首の形を意識しないと、サーブは安定しない

どんなにフォームを固めても、手首の角度が変わると意味がない。

それがテニスのショットです。

試合で緊張すると、つい手首の形を無理に変えてしまいたくなるんですよね。

置きにいく、入れにいくようなサーブ、になりやすい。

手首の角度を変えてしまうと、ずっとその調整で試合中はサーブが安定しない。

手首の角度を意識するだけで、サーブは力強く安定していく。

男性だけでなく、女性の方にも意識して欲しい基本です。

 

サーブって、毎回同じような動作、で打つショット。

でも、手首の形って意外と変えてしまいやすいんですよ。

固めておくことで、安定感も増すしボールに回転もかけやすくなる。

そして威力もアップしていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

    サーブでトスアップはしっかり前に上げる。この重要性は何度かお伝…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの調子が悪い時に、キープに結びつける方法について

    試合が始まって、気付くこと。「今日はサーブ、入らない・・・ぞ」…

  5. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

    サーブを何とかしたい!と、考えている方は多いですよね。…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

    サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。相手の様子や自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い
  3. テニス チャンス

    戦術

    実力ありきの作戦、だけでは勝てない
  4. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
PAGE TOP