テニス ボレー

ストローク

フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。

特にフォアハンドでしっかり打っていけると、試合でも自信になりますよね。

その為に必要なコツ、シンプルに考えてみましょう。

判断力と決断力、を磨けば大丈夫。

今のアナタ自身のフォアハンドストロークでも、ウィナーは取れます。

 

フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

 


 

1.ウィナーは、コントロールショットで

しっかり、まずこの意識が大事。

力で押し込んでも、相手は下がって返球して来ます。

ラケットに当たりさえすれば、しっかり返って来る。

当然、この備えは大事ですね。

強打は必要ないですが、コントロールしてラケットに触らせない、真ん中ははずす。

そのために、フォアハンドのストロークで必要なことは何か。

私は「打点を決める」ことが大事だと思います。

 

2.どの高さで打つ?

相手のボールを見て、瞬時に判断する。

当然、高い方が良い、ミスが減るし攻撃的に打てる。

でも、実はこの打点を直前まで決めかねて、優柔不断になっている人が多い。

フォアハンドで打てれば、それで何となく満足してるんですよね。

前に入れば高い打点で打てるのに、落として攻撃していこうとしている。

結果的にネットより低い位置で打って、アウトやネット。

打点が定まっていないから、自分のショットにも迷いがある。

このことに気付かないと、ずっと試合では勝てないですよ。

 

3.なぜ、ウィナーになるのか?

と言えば、振り切れているから。

なぜ振り切れているかと言えば、打点が決まっているから。

振り切れない人は、様子を見ながら振っている感じがあります。

自分の中で、打点を探りながら打っている。

フォアハンドなのに、気持ち悪そうに打っているような人が多い。

ウィナーを取るテニスにしたければ、素早く打点を決めて、迷いなく振ること。

これが大事、です。

 

4.自分の中で、ベストな高さはどこか?

私なら、腰から肩の間です。

ここで打ちたい。

出来れば、肩くらいの高さだと最高。

ここの高さで打てるかどうか、の判断を素早く行う。

実は、ウィナーを取っていくのに必要な判断力はそれだけ。

この軸があるから、前に入るのか、それとも下がるのか、左右に動いてスピンなのか、スライスなのかが決まる。

自分で判断出来るようになる。

テニスは、打てる場所に動くだけじゃダメ。

そこから良いボールが打てるかどうか、が大事ですからね。

 

良い打点で打てている内は、そんなに負けません。

自分の中で迷いがある人は、打点の選択、取得に貪欲になりましょう。

迷いがあるから、フォアハンドが振れなくなるだけ。

打点は自ら奪いにいく、動いて得ること、しか道は有りません。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?

    テニスの中で重要なことは、相手が取れないくらい凄いショットより、相手が…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる

    ドロップショットが使えると、相手は前を警戒して後ろに下がれなくなる。…

  3. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?

    最近、よく頂くご質問です。「色々戦術は分かったけど、結局速い…

  4. テニス リターン

    ストローク

    「フォアハンドストロークの高い打点」をテニスの試合でしっかり打ち切るためのポイントとは?

    テニスの試合で勝ち進む人には色々なタイプがありますが、まず共通している…

  5. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くいかない

    試合に強い選手は、いつ「打つコース」を決めているのか・・・気になります…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネット…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
  2. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています
  3. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が…
  4. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く…
  5. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
PAGE TOP