テニス チャンス

戦術

実力ありきの作戦、だけでは勝てない

実際に、試合に勝ちたいなら・・・。

準備する作戦、を変えていかないといけないでしょう。

作戦を作る前の意識、ですね。

どうしても、私たちは自分に出来ることから考えがち。

そうなると、試合はどんどん狭く、小さくなっていくのです。

 

実力ありきの作戦、だけでは勝てない

 


 

1.自分の実力、どうなの?

これ・・・どうでしょう。

どんなに客観的に考えても、把握するのは難しい。

自分の実力なんて、最後まで分からないものなんです。

分からない実力を元に、何となく作戦を考えるとなると・・・それはどうしても、小さくなりがち。

自分で出来ること、を元に作戦を考えがちになる。

間違ってはいないと思いますが、それだけだと格上相手に勝つのは難しい。

そうは思いませんか?

 

2.実力ありきの作戦、から一歩前へ

ここで、踏み出してみましょう。

実際、試合で使える作戦は、自分の実力より少し上に設定する。

ポーチに出るにしても、少し厳しいコースを狙ってみる。

ボレーが苦手でも、チェンジプレーを入れてみる。

自分の実力で、出来る出来ないを決めつけることって、危険です。

結局は、無難な試合しか出来ないですから。

一歩前に出て、作戦を考えてみる。

良いんじゃないですかね、これくらい出しゃばった感じでも。

 

3.テニスはゲーム、勝負に出る時は出ないと

テニスは、ゲーム。

だから、出来ることだけやって無難にこなしても、楽しくない。

それに、実際勝てないものなんですよ。

もちろん、無謀な作戦ばかりではダメ。

だけど、自分で出来ると思っていることだけやっていても、テニスは勝てないし成長が無い。

勝負に出る時には、出るんだと。

その作戦は、大胆でありたいですよね。

 

4.ダブルスペアなら、試合前に覚悟を決めよう

ダブルスの試合で、勝負どころの試合。

自分より強い、格上の相手との試合になったら、もう覚悟を決めましょう。

実力ありきの作戦、だけじゃ勝てないんだと。

どこかで思い切って、出来ないと思えることでもやってみないと。

良いんです、失敗しても。

それをやり切ることで、また成長していけますからね。

ダブルスペアなら、本気でしっかり考えておかないと。

試合が楽しくなっていきますよ、実際。

 

真面目に考え過ぎても、試合は難しい。

実力を知り、出来ることをやるのが当然、大事なことです。

でも・・・その殻をたまには破ってみましょう。

身の程知らずの、出しゃばりな感じで。

格上相手に、番狂わせ演じていきましょうよ。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

  2. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  3. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

  4. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  5. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ

    どこか、勘違いしている人も多いんじゃないでしょうか。自分のプレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  2. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち…
  3. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる
  4. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
  5. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?
PAGE TOP