ダブルス

横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。

基本的には、穴は3つあると思って良いでしょう。

どんなにバランスの良い陣形でも、人が2人立っていること、に変わりはありませんからね。

正しく穴を理解出来れば、試合は楽に戦えます。

今回は、横軸、で見ていきましょう。

 

横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

 


 

1.右、左、センターの3か所

ダブルスの試合、相手を確認すると・・・。

空いているスペース、が見えて来ますよね。

横軸で考えると、2人の左側、そして真ん中、右側。

「当たり前じゃないか、そんなの」と思うかも知れませんが、この基本は大事ですよ。

私たちは、つい相手2人の両サイド左か右ばかりを狙ってしまいがち。

でも、真ん中も空いているんだと思えたらすごく楽になる。

どんな戦術でも、陣形でも、穴を無くすなんて出来ない訳ですから。

 

2.いない場所に打たないと、攻撃じゃない

あるレベルを越えたら、ダブルスもいない場所をお互いに狙い合う。

ただつないでいるだけ、では決まらないし得点出来ないですからね。

左か右か、真ん中か。

この狙いをしっかり作っていくこと、が試合では大事になります。

相手のいない場所に打つ、その場所はどこなのかを知ること。

全ては、そこから始まります。

 

3.当然、相手は警戒しているから・・・?

なかなか一発、では決まりません。

立っていない場所、に打たれるのが試合ですからね。

相手は警戒しているし、簡単に一発では決まらないでしょう。

ここで、慌てる必要はありません。

3か所あるダブルスの穴、を突いて、そこで返球されることも想定内。

大事なのは、その次にどう展開していくか、です。

ナイスな守備で反撃されても、気にしない、落ち込まない。

攻め切ること、が大事です。

 

4.意識させて、仕留める

私がよく使うのは、センターを意識させてサイドで決める、という基本。

とにかく相手2人の真ん中を突いて、寄せて、その後に両サイド、左か右を使う。

センターは、決める必要無いですからね。

相手に意識させる、のが大事。

意識させておいて、仕留める、それも3球目くらいで良い。

3つ穴があるので、相手も全てを守ることは出来ないですから。

まず、攻撃のスタンスとして自信を持ちましょう。

相手の穴は3つあるから、焦る必要は無いんだ、と

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

ダブルスで相手のどこを狙うのか。

結構曖昧になってる感じじゃないでしょうか?

いない場所、を正確に突いていく、意識させていく。

3つの穴、正確に突いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ

    ダブルスの醍醐味はコンビネーション。長くペアを組んでいるペアは…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる
  2. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽
  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識…
  4. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意…
  5. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打…
PAGE TOP