シングルス

シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

シングルスの試合は、コートに自分一人。

だからこそ、相手の打つコースを予測する力、が求められますよね。

「でも、どこに打って来るのは全く分からない・・・」人は、ちょっとした傾向から掴んでいきましょう。

低い打点のストロークは・・・クロス、に来ます。

 

シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

 


 

1.なせ、クロスに来る?

アナタ自身も、打つ立場になってみると分かります。

低い打点でのストロークって、怖いんです。

ネットミスが怖いし、高く打ったらアウトミスが怖い。

それだけ恐怖心があれば、安全策でいきたくなりますよね。

シングルスの試合、低い打点のストロークはクロスに来る可能性が高いでしょう。

ネットが低い場所、センターストラップ上を通って、長い距離でも入るクロス方向へのショットを選択したくなるのが自然です。

 

2.相手が打つ前に、動き出して良い

アナタ自身、予測するとはこういうこと。

相手が打つ前、テイクバックに入った時点で動き出す。

「クロスだ!」と思ったら、半歩でも良いので先に動き出す。

勇気が要りますよね。

でもこれがシングルスの試合では大事。

半歩でも早く動き出せれば、それはアナタ自身の攻撃力がアップする源になりますから。

 

3.ストレートに打たれても、慌てない

低い打点からストレート、ダウンザライン方向へのショット。

無くは無い、です。

ですが、低い打点を無理にストレート、これはネットも高いですしアウトになる可能性も高い。

速いボールは、入らないと思って良いでしょう。

ですので、逆を突かれても慌てない、届かないようなボールはアウトかネットするはず。

こういう意識で待てると、テニスの試合はすごくやりやすくなります。

諦めないで、コートに入るボールは届くんだと。

シングルスの試合では、この自信が大事なんですよね。

 

4.低い打点のストロークを、打たせよう

ですので、相手の打点を低くすること、が大事になります。

コースが読めるようになるし、戦い方が楽になる。

ハードヒットできなくなって、クロスに打つしかなくなるような場面を増やすこと。

浅いボールを使ったり、スライスも良いですね。

プロ選手でも、低いスライスは仕方なくクロス方向へ打つ、ような場面が多くあります。

私たちでも使える作戦、予測ですから。

ぜひシングルスの試合で意識してみて下さい。

 

「言われてみれば、そうかも」ですよね。

こういうのを、どんどん溜めていくこと。

そして、繰り返し練習して身体で反応出来るようになる、目で得た情報で反応出来るようになること、が大事。

絶対に、みなさんなら出来ます!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」

    とにかく今すぐ、シングルスの試合に勝ちたい!と思っているみなさ…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  4. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなければ、必要な4つの技…

    シングルスの試合、勝ち上がるには必ず超えないといけない壁が「シコラー相…

  6. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのときは・・・?

    少し、イメージしてみて下さい。勝てばアナタは優勝、シングルスチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    「速い攻撃」を習慣付ける試合形式の練習メニューとは?
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよ…
  4. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  5. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない
PAGE TOP