シングルス

シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

シングルスの試合は、コートに自分一人。

だからこそ、相手の打つコースを予測する力、が求められますよね。

「でも、どこに打って来るのは全く分からない・・・」人は、ちょっとした傾向から掴んでいきましょう。

低い打点のストロークは・・・クロス、に来ます。

 

シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

 


 

1.なせ、クロスに来る?

アナタ自身も、打つ立場になってみると分かります。

低い打点でのストロークって、怖いんです。

ネットミスが怖いし、高く打ったらアウトミスが怖い。

それだけ恐怖心があれば、安全策でいきたくなりますよね。

シングルスの試合、低い打点のストロークはクロスに来る可能性が高いでしょう。

ネットが低い場所、センターストラップ上を通って、長い距離でも入るクロス方向へのショットを選択したくなるのが自然です。

 

2.相手が打つ前に、動き出して良い

アナタ自身、予測するとはこういうこと。

相手が打つ前、テイクバックに入った時点で動き出す。

「クロスだ!」と思ったら、半歩でも良いので先に動き出す。

勇気が要りますよね。

でもこれがシングルスの試合では大事。

半歩でも早く動き出せれば、それはアナタ自身の攻撃力がアップする源になりますから。

 

3.ストレートに打たれても、慌てない

低い打点からストレート、ダウンザライン方向へのショット。

無くは無い、です。

ですが、低い打点を無理にストレート、これはネットも高いですしアウトになる可能性も高い。

速いボールは、入らないと思って良いでしょう。

ですので、逆を突かれても慌てない、届かないようなボールはアウトかネットするはず。

こういう意識で待てると、テニスの試合はすごくやりやすくなります。

諦めないで、コートに入るボールは届くんだと。

シングルスの試合では、この自信が大事なんですよね。

 

4.低い打点のストロークを、打たせよう

ですので、相手の打点を低くすること、が大事になります。

コースが読めるようになるし、戦い方が楽になる。

ハードヒットできなくなって、クロスに打つしかなくなるような場面を増やすこと。

浅いボールを使ったり、スライスも良いですね。

プロ選手でも、低いスライスは仕方なくクロス方向へ打つ、ような場面が多くあります。

私たちでも使える作戦、予測ですから。

ぜひシングルスの試合で意識してみて下さい。

 

「言われてみれば、そうかも」ですよね。

こういうのを、どんどん溜めていくこと。

そして、繰り返し練習して身体で反応出来るようになる、目で得た情報で反応出来るようになること、が大事。

絶対に、みなさんなら出来ます!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  3. テニス 試合
  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

  6. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

    シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。まず、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い
  2. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで
PAGE TOP