スマッシュ

太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」の問題がありますよね。

天気が良い日のアウトドアの試合なら、眩しいサイドからのサーブはどちらかの選手が担当しないといけません。

サーブを打つのに、厳しいシチュエーション。

でもこれって、実はサーバーだけの問題じゃないんですよ。

 

太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

 


 

1.サーブは打たなくても・・・

前衛に立つのは、アナタ自身。

太陽がまぶしいサイドのサーブを任せても、前衛に立ってしまえば・・・ロブが上がります。

私なら、まぶしさを感じてもらうために、結構ロブを使います。

「サーブを任せたら、もうまぶしくないから安心」だと思っている人は、危険。

いざ、自分が前衛に立ってみてロブが上がると・・・サーブよりも厳しい、まぶしい中でスマッシュを打たないといけなくなる。

しっかり準備しておかないと、ボールがラケットに当たらないですよ。

 

2.サングラス、または帽子は必須

アウトドアの試合、には必須ですね。

まぶしさ対策、甘く見ていると試合で痛い目に遭います。

サングラスか帽子をしっかり着用して、なるべく目を太陽に慣らしておきましょう。

試合中に、出来るだけ上を見る。

そしてロブが上がっても、しっかりスマッシュを打つ。

気持ちが引いてしまったら、試合では絶対にミスが増えます。

 

3.まぶしさを避けること、は試合では難しい

サーブを打つか、前衛でスマッシュを打つか。

結局、逃げることは出来ないんです。

太陽がまぶしい環境での試合は、テニスでは避けて通れない。

普段の練習がインドアだけ、の人は意識して外でも打つようにしないと厳しいですね。

それから、まぶしい中でのサーブも打てるようにならないと。

ちょっとしたコツ、で変わると思いますよ。

 

4.毎回サーブ動きは変わらない

トスに合わせよう、と思うと厳しくなる。

そのボールをしっかり見て、合わせないといけないと思うと、まぶしいと分からなくなりますからね。

トスは低めで、毎回同じように打つ。

ボールは、ぼんやり見るくらいで良いでしょう。

こういう練習をしっかりしておくと、まぶしい中や風が強い中でもサーブは安定します。

低いトスで、自分のスウィングの中にボールが入って来る。

それこそ、目をつむったままでも打てる、くらいの意識で練習してみて下さい。

環境は相手も同じ、文句は言えませんからね。

 

まぶしさに弱い人は、なかなか試合で勝ち上がれない。

言い訳の恰好の材料ですからね。

でも、逆に強くなればそれだけ相手と「差」を生めるということ。

しっかり装備を整えて、サーブを練習して、目を慣らして挑みましょう。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習になっているから

    皆さん、練習の中でスマッシュ練習、どの程度時間を割けていますか?…

  2. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  3. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう!

    スマッシュが安定しない、キレ味が無いと感じている人は、まずフォームが大…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!
  2. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  3. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう
  4. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です
PAGE TOP