テニス サーブ

サーブ

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります。

トッププロ選手は皆、しっかりとトスアップ後も残してきれいなポーズができていますよね。

ここにはきっと、アナタのサーブを大幅に改善するヒントが隠されているはずです。

 

サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

 


 

■トスアップの腕は、残すことで身体のバランスが保たれる

トスを上げると、その腕の仕事は終了・・・と考えていませんか?

この腕をしっかり上げたままで残しておくと、身体の軸が保たれて打点が安定することはあまり知られていません。

トスを上げた腕と、自分の顔の間にトスアップしたボールを見れるようにすると、肩が入った美しいサーブのフォームになります。

 

■腕は身体の前に下ろして、開きを抑える

ラケットを上に降り出す動作が始まれば、腕を胸の前にもってくることで身体の開きが抑えられます。

手のひらを自分の方向に向けて、スッと下すように胸の前に。

こうすることで、ラケットの加速をサポートすることもできて効果的です。

 

■ラケットを持つ腕に意識を置き過ぎない、為に反対の腕を意識する

サーブってどうしても、力が入りますよね。

特にラケットを持つ腕に意識がいき過ぎると、サーブに限らずテニス全般ぎこちなくなってきます。

サーブのときの意識は、トスアップを上げた腕中心にしてみましょう。

そうすることで、ラケットワークが非常にリラックスされた状態になり、ボールに力を伝えやすくなるはずです。

 

サーブは身体の動きを制限して、なんぼです。

身体の自然な動きに任せて自由に動かしていると、サーブだけでなくテニス全体がいつまで経っても安定しません。

その変えていく一つの手段として、このトスアップの腕の動きを意識することは本当にお勧めです。

次回のサーブ練習から、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. + POWER CUP について
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

    もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する
  2. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
  3. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?
  5. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」…
PAGE TOP