テニス センス

その他

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

テニスの上達、自分次第?

もちろん、それが大前提です。

ですが、自分の中だけですべてが完結、回っていく訳ではありません。

特に、男性のみなさんはココを勘違いしてしまうと、成長が止まる。

人との会話、で自分のテニスを確認出来る。

この価値は、計り知れないですよ。

 

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

 


 

1.最近テニスの話、してますか?

周りのテニス仲間と、テニスの話をする。

これって、すごく大事なことです。

つい、コートを離れたらテニス以外の話にばかりなりがちですが・・・やはり、私たちはテニス選手。

お互いに、自分の考えを伝えたり、感じたことを共有する。

難しく考えなくて良いんです。

とにかく、テニスについて会話をするということ。

もちろん、ダメ出しばかりしてる人は、周りに人がいなくなります。

率直に、思いやりを持って。

これが、私はすごく大事なことだと思っています。

 

2.自分が一番、分かっていない

という前提があります。

自分のテニス、自分が一番分かっているようで・・・その逆。

周りからどう見られているのか、感じているのか、会話しているとすごくギャップに気付くはず。

でも、それでもまだ周りの仲間は遠慮してくれてますからね。

自分で良いと思っていたものがイマイチ、という印象だったり、その逆もあるでしょう。

大事なのは、テニスを言葉にしていくということ。

自分でも、発していくということ。

これだけで、アナタの上達スピードは間違いなく上がります。

 

3.テニスの言葉、を使いましょう

実は、みなさん怪しくないですか?

グリップが厚い、薄い、当たりが厚い、薄いといった言葉。

雁行陣や並行陣、というテニスの言葉、自分の中で何となく曖昧になっている方、多いと思います。

こういう方は、自信が無いから普段もテニスの会話が少なくなるんですよね。

「知ったかぶり」と思われるのが嫌で、怖い。

気持ちは分かりますが、言葉にしてコミュニケーションを重ねないと、自分のテニスが見えて来ない。

それに、客観的に考えるという癖も身に付かない。

テニス語、どんどん使いましょう。

お互いにテニスを頑張る仲なら、テニス語がどんどん会話に出て来ないと。

そうすれば、自然とアナタ自身の意志や考えも醸成されていくはずです。

 

4.テニスは言葉で作り上げていく

私は、この信念で記事を書いています。

言葉にする、出来るって、すごく大事なことですよ。

読者のみなさんは、きっともう出来るはず。

私の言葉をもっと発展させて、自分なりにアレンジさせて、発信出来る。

テニスのショットを打つことも、言葉を発することも、私は近いと思っています。

どちらも人に向かって、ですしね。

テニスについて日常的に話す場、会話出来ること、は素晴らしいこと。

それも立派な練習、です。

 

人と話すと、自分が分かる。

こういう機会を、私はもっともっと、テニスでも増やしていきたいと思っています。

最初は勇気が要りますが、慣れると自然に出来るようになる。

来月は、実際に読者のみなさんとお会い出来る企画を準備しています。

近々案内したいと思いますので、お楽しみ!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で相手にボールを渡す、ときの4つの基本マナー

    これからテニスの試合に出ていく、出始めたみなさんに、意識して欲しいこと…

  3. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  4. その他

    自分のブランド作りを考える2024年

    今年やりたいことの一つとして、私富田のブランド作りがあります…

  5. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

    テニスは必要となる道具が多い。ラケットにガット、ウェアにシュー…

  6. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが・・・」

    テニスの試合では、珍しい風景では無い「痙攣」という現象。自分もそう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話
  2. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  3. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?
  4. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう
PAGE TOP