ボレー

試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

ボレーを練習していても、試合で使えない人。

もしくは、ミスしてしまう人は、テニスの試合というものをもっと理解する必要があります。

私たちの練習、と試合はどこが違うのか。

結構、ボレーって違うと思いませんか?

 

試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

 


 

1.ボレーは止まって打つもの?

練習だと、そうじゃないですか?

ボレーボレーもそうですし、ボレー対ストロークもそうです。

相手がいる場所、に打って打ち合う練習が多い。

ボレーでも、そんなに動かないですよね。

止まって合わせる、だけで何とかなるのがテニスですから。

いや、テニスの練習、ですね。

 

2.でも実際の試合では・・・?

当然、相手は狙って来る。

アナタがいない場所、に打って来るのが試合です。

だからこそ、ポーチのように動いて打つ、ランニングボレーが主になるんです。

実際の試合では、かなり動いて打つ、大股で動いて打つことが多いのがボレー、ネットプレーです。

練習では動いて打つ、なんてほとんどないのに、試合では動いて打つ、動きながら打つ。

これを想定しておかないと、まず試合でボレーは使えないですよね。

ジッと、動かないで待っているだけになってしまいますから。

 

3.待ちの前衛、シングルスプレイヤーに未来は無い

動いて打つボレー、ランニングボレー、が基本になる。

これを理解していないと、テニスでは試合で使えない。

前衛で待っている状態の人、結構いますよね。

いつも通り、練習のように「自分のところに打ってくれる人」を期待している。

シングルスでもそう。

誰も、アナタ自身の背中を押してはくれないし、基本はベースラインプレーになってしまう。

相当、危機感を持って挑まないとダメ。

練習から変えていかないと、何も変わらないですよ。

 

4.では、ランニングボレーって・・・?

どうやって打ちましょう。

大股で合わせる、遠くのボールの打点を打つ。

駆け抜けるように打つこと、もあればバシッと打った後に止まる、ようなボレーもあるでしょう。

ポジションを変えない限り、打ったらすぐに構える。

踏み込んだ足、でしっかり踏ん張って構える、スプリットステップ。

この癖、を身に付けないと難しいですね。

止まってのボレーに慣れている人って、動いた後のボレーは・・・打った後に隙だらけ。

隙だらけなこと、に気付いていない。

バランスを崩して、もう次が無いんですよね。

動いて打ったら、止まって構える、またはポジションを移動するのか、戻すのか。

ハッキリさせつつ、ラリーは続いていくことを意識する。

ぜひ、練習から変えてみて下さい。

 

結構、練習が難しいですよね。

動きながらのボレー、止まる、構える。

普段から、ベースラインからネットに出るような動き、ポーチに出て、そのままポジションチェンジのような動き、を意識する。

普段、どんな練習が出来るでしょうか。

ぜひ、みなさんで考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

  2. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり

    ダブルスの試合に出ていると、自然とボレーする機会も増えます。…

  3. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ

    ボレーは、攻撃としてかなり有効に使える。ストロークよりもポイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  2. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
  4. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ
  5. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
PAGE TOP