テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

シングルスの試合で、武器が欲しい。

そんな方には、最近のプロ選手の技術の中でもスタンダードになりつつある、このショットを。

「難しそう・・・」と思わず、やってみましょう!

ちょっとしたコツで、きっと使える武器になるはずです。

 

シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

 

1.ダウンザラインに走って、切り返してショートクロス!

イメージは、こんな感じです。

あえて、少し自分のフォアハンド側を空けておいて、そこに相手が打ってくる。

相手のダウンザラインのショットを、走ってキャッチしてそのままショートクロスに切り返す!

錦織選手やフェデラー選手も得意にしているパターン、ですよね。

このショットのコツ、私は主に2つあると思ってます。

 

2.打点は前に、ラケットヘッドを前に出そう!

そう、ショートクロス方向に切り返すのに、打点が前であることは大事です。

しっかりラケットの先を前に出す。

顔は打点に残して、アゴが上がらないように。

ラケットだけ前に出して、ヘッドを走らせていく。

少し余裕があれば、前に踏み込んでいく感じで打てるとGOODです!

 

3.ボールをラケットの外側に入れて振り抜こう!

もう1つのコツは、しっかりラケットを外側、に入れること。

そうすれば、テニスでは必ずクロス方向にボールは飛んでくれる。

腕を伸ばして、ボールの横、外側を触る意識で振り抜いてみましょう。

良い感じに、浅いショートクロス、が打てると思いますよ。

力いっぱい、というよりは走ってそのままの勢いをボールにぶつけていくイメージで。

上半身はリラックス、が大事です。

 

ランニングショット、のようですが、実は基本は変わらない。

打点は前だし、クロス方向に打つにはボールの外側を触ること。

プロ選手はこれで楽々エース、を取っていきますが、皆さんはあくまで相手を「走らせる」くらいでOK。

シングルスの試合、あえてフォアハンド側を空けて誘ってみる。

走ってショートクロス、良い武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

  2. テニス ダブルス
  3. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

    シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。まず、…

  4. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ

    普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣して…

  5. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  2. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  5. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こ…
PAGE TOP