テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

シングルスの試合で、武器が欲しい。

そんな方には、最近のプロ選手の技術の中でもスタンダードになりつつある、このショットを。

「難しそう・・・」と思わず、やってみましょう!

ちょっとしたコツで、きっと使える武器になるはずです。

 

シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

 

1.ダウンザラインに走って、切り返してショートクロス!

イメージは、こんな感じです。

あえて、少し自分のフォアハンド側を空けておいて、そこに相手が打ってくる。

相手のダウンザラインのショットを、走ってキャッチしてそのままショートクロスに切り返す!

錦織選手やフェデラー選手も得意にしているパターン、ですよね。

このショットのコツ、私は主に2つあると思ってます。

 

2.打点は前に、ラケットヘッドを前に出そう!

そう、ショートクロス方向に切り返すのに、打点が前であることは大事です。

しっかりラケットの先を前に出す。

顔は打点に残して、アゴが上がらないように。

ラケットだけ前に出して、ヘッドを走らせていく。

少し余裕があれば、前に踏み込んでいく感じで打てるとGOODです!

 

3.ボールをラケットの外側に入れて振り抜こう!

もう1つのコツは、しっかりラケットを外側、に入れること。

そうすれば、テニスでは必ずクロス方向にボールは飛んでくれる。

腕を伸ばして、ボールの横、外側を触る意識で振り抜いてみましょう。

良い感じに、浅いショートクロス、が打てると思いますよ。

力いっぱい、というよりは走ってそのままの勢いをボールにぶつけていくイメージで。

上半身はリラックス、が大事です。

 

ランニングショット、のようですが、実は基本は変わらない。

打点は前だし、クロス方向に打つにはボールの外側を触ること。

プロ選手はこれで楽々エース、を取っていきますが、皆さんはあくまで相手を「走らせる」くらいでOK。

シングルスの試合、あえてフォアハンド側を空けて誘ってみる。

走ってショートクロス、良い武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  2. シングルス

    シングルスでのネットプレー、キーワードは「お1人様ポーチ」

    シングルスの試合で、結果が出ずに行き詰まっているみなさん。ど…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

    シングルスの試合に出たいのに、チームの人数が多くてダブルスの練習しか出…

  5. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  6. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

    試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。男性で…

特集記事

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わす…
  3. その他

    相手選手へのマナーとして、「1stサーブがフォルトしたときには、ボールを深追いし…
  4. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選
  5. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だとい…
PAGE TOP