テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスはいつでも、「お互い様」

試合って、緊張します。

でも、何で緊張していたのかを思い出してみると・・・みなさんどうでしょうか?

「こんなことで緊張するなんて、損だな」と思うようなこと、あるはずです。

ダブルスなら、パートナーに気を遣ったり、恐れたり。

必要無い・・・ですよね。

 

ダブルスはいつでも、「お互い様」

 


 

1.ペアはチーム、仲間ですから

試合という、困難な状況に立ち向かっていく。

そこに必要なのは、私は「お互い様」という意識だと思いますよ。

大人になってダブルスを組んでいると、ペアに気を遣っている方が多い。

それは、一見するとペアへの優しさのようですが、試合に勝てるペアになっていけるかどうか、と言えば疑問。

それに、自分自身に対しても甘くなるんですよ。

「同じように、気を遣ってくれないかな・・・」と思ってしまう。

もう、お互い様で良くないですか?

 

2.「ミスしても良いんだ」と、思えるかどうか

やることをやっていれば、ミスしても良い。

ダブルスのペアで、それを共有しておくし、実際にお互い様ですから。

試合でも、どっちかの選手がノーミス、片方がボロボロ、ということもあるでしょうが・・・それは、偶然。

明日はどっちが、ミスが増えるのか分からない。

次の試合だって、分からない。

だから、もっと気楽に考えて、ペアの失敗に対しても気楽に考える。

これで良いと思いますよ。

 

3.失敗に寄り添えるのは、ダブルスペアだけ

周りの人は、結果を見る。

言い方は悪いですが、結果だけしか見られない。

今の時代、インターネットで試合結果も全公開されてしまいますからね。

試合を観ていない人にも、アナタ自身の結果は届いてしまう。

その敗戦、失敗の過程に寄り添えるのはペアのアナタ自身、だけです。

「しっかりプレーした結果じゃない、だから良いんだよ」という姿勢、お互い様。

私は、この姿勢こそがペアとしての強さだと思います。

 

4.「ペアが怖い」状態は、最悪

「自分ばかりミスして・・・絶対に怒ってるな・・・」

「またダブった・・・もう、タッチも出来ない・・・」

こんな考えでは、もう試合にならない。

相手がもう1人、コートにいて3対1のような感じですからね。

「最悪ミスしても良いや、ペアを頼っていこう」と思えれば、どうでしょう、楽じゃないですか?

ペアが怖い、なんて状況を作ってはもったいない。

「だって上手いし怖いから・・・無理だよ・・・」と思っている人は、ずっと辛い試合を繰り返していくだけ。

コート以外で一緒にいる時間を作って、お互い様の関係を構築していく必要があるでしょう。

 

馴れ合いでもダメ、刺激し合い過ぎても厳しい。

難しいですね、ダブルスペアって。

でも、周りを見て「本当に信頼関係を築けているペア」って、少ないと思いませんか?

だから、みなさんにはチャンスがある。

T-PRESSで、そんなマインドを持ったダブルス選手、に育っていって欲しいなと。

私も頑張ります、一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由

    ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!

    この夏こそダブルスで並行陣にトライしたい、または並行陣の強いペアを倒し…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてき…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越えるべき壁

    私は高校時代、ダブルスで勝てない時にはペアとこんな感じでした。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい
  2. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
  4. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
PAGE TOP