テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスはいつでも、「お互い様」

試合って、緊張します。

でも、何で緊張していたのかを思い出してみると・・・みなさんどうでしょうか?

「こんなことで緊張するなんて、損だな」と思うようなこと、あるはずです。

ダブルスなら、パートナーに気を遣ったり、恐れたり。

必要無い・・・ですよね。

 

ダブルスはいつでも、「お互い様」

 


 

1.ペアはチーム、仲間ですから

試合という、困難な状況に立ち向かっていく。

そこに必要なのは、私は「お互い様」という意識だと思いますよ。

大人になってダブルスを組んでいると、ペアに気を遣っている方が多い。

それは、一見するとペアへの優しさのようですが、試合に勝てるペアになっていけるかどうか、と言えば疑問。

それに、自分自身に対しても甘くなるんですよ。

「同じように、気を遣ってくれないかな・・・」と思ってしまう。

もう、お互い様で良くないですか?

 

2.「ミスしても良いんだ」と、思えるかどうか

やることをやっていれば、ミスしても良い。

ダブルスのペアで、それを共有しておくし、実際にお互い様ですから。

試合でも、どっちかの選手がノーミス、片方がボロボロ、ということもあるでしょうが・・・それは、偶然。

明日はどっちが、ミスが増えるのか分からない。

次の試合だって、分からない。

だから、もっと気楽に考えて、ペアの失敗に対しても気楽に考える。

これで良いと思いますよ。

 

3.失敗に寄り添えるのは、ダブルスペアだけ

周りの人は、結果を見る。

言い方は悪いですが、結果だけしか見られない。

今の時代、インターネットで試合結果も全公開されてしまいますからね。

試合を観ていない人にも、アナタ自身の結果は届いてしまう。

その敗戦、失敗の過程に寄り添えるのはペアのアナタ自身、だけです。

「しっかりプレーした結果じゃない、だから良いんだよ」という姿勢、お互い様。

私は、この姿勢こそがペアとしての強さだと思います。

 

4.「ペアが怖い」状態は、最悪

「自分ばかりミスして・・・絶対に怒ってるな・・・」

「またダブった・・・もう、タッチも出来ない・・・」

こんな考えでは、もう試合にならない。

相手がもう1人、コートにいて3対1のような感じですからね。

「最悪ミスしても良いや、ペアを頼っていこう」と思えれば、どうでしょう、楽じゃないですか?

ペアが怖い、なんて状況を作ってはもったいない。

「だって上手いし怖いから・・・無理だよ・・・」と思っている人は、ずっと辛い試合を繰り返していくだけ。

コート以外で一緒にいる時間を作って、お互い様の関係を構築していく必要があるでしょう。

 

馴れ合いでもダメ、刺激し合い過ぎても厳しい。

難しいですね、ダブルスペアって。

でも、周りを見て「本当に信頼関係を築けているペア」って、少ないと思いませんか?

だから、みなさんにはチャンスがある。

T-PRESSで、そんなマインドを持ったダブルス選手、に育っていって欲しいなと。

私も頑張ります、一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

    決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?ダブルスの試合で、「…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスにおいて「ショートクロスはあくまで見せ球」、センターへの突き球と組み合わせて並行陣を崩す

    学生の皆さんのダブルスを観ていると、並行陣に対してショートクロスで攻撃…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合で勝てるダブルスペアになっていく為に、「お互いで信頼関係を築く」のに必要な意識とは?

    ダブルスのペアは信頼関係が大事。言葉で言うのは簡単ですが、これ…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと

    ダブルスの試合、並行陣で前に出ても・・・なかなかポイントが取れない。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  2. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう
  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です
  4. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
PAGE TOP