テニス 準備

ストローク

「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。

特にアナタがしっかりしたストロークを持っているのであれば、相手はその勝負を避けてくる可能性が大。

前に走りながら、正確な判断ができていますか?

今回は実際にどんな返球パターンがあって、持てるイメージの幅を拡げられるのかを考えてみます。

 

「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

 


 

■甘ければスピン系、基本はスライス系で返球を心がける

ドロップショットの精度を、瞬時に判断しましょう。

甘いのか、厳しいのか。

この判断が遅れるとグリップも決まらず、せっかく追い付いても中途半端な返球になって反撃されます。

相手がドロップを打つ前から、「ここで打たれるかも・・・」という雰囲気を感じることも大切。

強い相手は常に、前を狙って来ていることを忘れずに。

 

■ドロップショットはドロップ返し、をしっかりアピールしておくこと

ドロップショットを処理するために前にいけば、そのままドロップショットも打ちやすくなります。

しっかり横向きで入らないと、正面向きでは打つコースも限定されますので注意。

それからスピンで打ち込む際には、相手は守備的な意識を強く持って構えているケースも多い。

一度相手コートをチラッと見て、その逆を突けるくらいの余裕を持ちましょう。

余裕がなければ、無理なくスライスで展開していくように。

このメリハリが重要です。

 

■ドロップショットからの展開で、結果ポイントはどうなったのかを客観視

結局、そのポイントは取られたのか、取ったのか。

そしてどういう展開で決着したのかを、しっかり客観視しましょう。

前後の動きが入ったポイントは、その人の特徴が如実に現れやすいのがテニスの特徴。

前が弱いと感じたら、相手はどんどん同じパターンで攻撃してきます。

しっかり改善、修正して対応できるよう、客観的な視点で試合中から分析するように意識して下さい。

 

特に格下相手の試合であれば、アナタも早めに前を使いましょう。

この「先に前を使う」というのがポイントで、試合の序盤から精神的に優位に立つのが目的です。

逆の経験もありませんか?

シード選手相手に、ドロップショットを打たれてポイントを失い、そこから自信も失ってしまう・・・。

そうならないように、しっかり普段の練習からこの返球イメージを磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!

    シングルスの試合の中で「粘り」の要素は、大きな武器になる。「な…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスのラリーでは、「ボールは近づいて来てから見る」だと遅過ぎる

    ボールをよく見る、ことはみんな意識していること。ですが、試合の…

  4. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  5. テニス 楽天

    ストローク

    テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手いから勝てる!

    試合に勝てる選手は、「ポイントを作るのが上手い」とよく言われます。…

  6. ストローク

    「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう

    20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。上手くなり…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  2. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
PAGE TOP