戦術

相手の武器は、全力で潰しにいくこと

テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。

サーブであったりネットプレー、またはひたすら粘る人、もいますよね。

どんな武器を持って来ても良い、でも、アナタ自身はそれを叩かないといけない。

相手の武器、はしっかり潰す意識で戦いましょう。

 

相手の武器は、全力で潰しにいくこと

 


 

1.ムキになる必要は無いけど

相手の土俵で戦う、という訳ではありません。

ムキになる訳でもない。

ただ、相手の武器は叩いておかないと、調子に乗せてしまうということはよくある話。

全力で、相手の武器を潰すこと、は試合で必要です。

サーブが速い相手は、きっとサーブに自信を持っている。

だから、しっかり返していればそれだけでアナタの有効な攻撃になる。

ムキにならず、見極めてつぶしていく、というスタンスが大事です。

 

2.他でやられても、気にしない

「今日の相手は、こんな感じだな」というのが掴めたら、武器を潰す。

その間、多少他のことでやられても気にしない方が良いでしょう。

相手からすると、本意でないショットでポイントを重ねても、良い気分にはならない。

自分のやりたいテニス、得意なショットで勝ちたいと思うのが、普通です。

特に、プライドの高そうな男性プレイヤーはそうですね。

的を絞ったら、他でやられることは気にしない。

これでいきましょう。

 

3.一気に反撃!じゃなくて良い

これ、どうしても欲がでがち。

相手のサーブが速いなら、一発強打のリターンで仕留めてやろう、と思いがちなんですよね。

相手の武器を潰す、というのは、まず威力を削ぎ落すこと。

いきなり一発逆転、じゃなくて武器の威力を削いでいくことが大事なんです。

サーブが速いなら、リターンのポジションを変えて揺さぶる。

ストロークが凄いなら、前衛が動いてプレッシャーをかける。

いかに、気持ち良く武器を使えないようにするか、の具体策が大事ですね。

工夫次第で、たくさんあると思いますよ。

 

4.根本は、相手の武器を受け入れること

「こういうテニスが、やりたいんだね」という相手の意志、を受け取る。

それが出来れば、武器も把握出来るし、試合がグッと楽になります。

相手の武器を潰すには、一度やられてみる・・・じゃないですけど、しっかり受け止めてあげることが大事。

ただ潰しにかかっても、それは焦っているだけですからね。

じっくり、いきましょう。

テニスの試合、相手の武器さえ潰せば怖く無いですから。

 

学生さんならストローク、ベテランプレイヤーならネットプレーでしょうか。

これを何とか、攻略していきたい。

何度か対戦していると、結果的にパターン化出来て来ると思います。

相手の武器を削ぎ落して勝つ、そんな経験を重ねてテニスは強くなる。

みなさんも、意識を持っておいて損は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本…

  2. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事

    この反応一つで、絶対に変わる。試合の中で、1回あるかないか、の…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

  4. 戦術

    あっという間に、人は老いる

    テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、…

  5. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

  6. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  2. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
  3. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
  4. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ
PAGE TOP