テニス テニスボール

その他

「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった

先週末にて、大学テニス界の頂点を決める戦い、「全日本大学対抗テニス王座決定試合」が今年も終わりました。

今話題のラグビーのような盛り上がりも、駅伝のような華やかさも無いかも知れない。

それでも大学テニスは、今も昔も熱い。

今回はこの「王座」について少し、皆さんにも知って頂ければと思います。

「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった

 


 

■テニス界の今が映し出される、人間臭い大会

高校から大学へ戦いの場を移した学生は、王座を目指す。

大学テニスの団体戦は、全てが3セットマッチのリーグ戦で、高校との違いは1部から始まる上下関係と入れ替え戦。

このドラマには、人間臭さがいつも付きまといます。

昇格に降格、様々なドラマが有る中でその頂点を決める年に1回の一大イベントが、王座です。

 

■男子が11連覇、女子が10連覇の持つ意味とは?

早稲田の強さは、今更ここで書く必要は無いかも知れません。

とにかく、強い。

実はこの王座の数週間前に早稲田大学の男子の学生の選手と、会う機会がありました。

とても謙虚で且つ、堂々としていて周りに良いオーラを出している。

今年も勝つなと、直観で感じました。

初対面でも「応援したい」というオーラを、彼ら彼女たちは持っているのかも知れません。

 

■課題は露出と進路、テニス界の財産を活かす術を模索したい

生で観戦したことのある方は、分かる迫力。

しかしながら、この大会はほとんどの方の眼に触れることなく終わっていく。

寂しいですが、今はそれが現実です。

進路にしても、ほぼ4年生の全員がテニスとは一区切り。

日本リーグの試合はあれども、私からすればそれは「引退」に近いものを意味します。

これで良いのか、この財産、人財を活かせないテニス界って・・・、と感じることが多いのが現実です。

 

来年の秋は、ぜひ皆さんも足を運んでみて下さい。

T-PRESSとしても、取材に行けるよう頑張って継続していきます!

 

以下、結果を抜粋して掲載させて頂きます。

 

【男子決勝】
1早稲田大学(関東地区第1)7-2 10慶應義塾大学(関東地区第2)
D1 ●今井慎太郎④/河野優平② 4-6 6-4 3-6 ○高田航輝④/上杉海斗②
D2 ○栗林聡真④/坂井勇仁① 6-7(5) 6-1 7-6(4) ●逸崎凱人①/畠山成冴①
D3 ○小堀良太③/松崎勇太郎③ 6-3 5-7 6-4 ●谷本真人④/渡邉将司④
S1 ○今井慎太郎④ 1-6 7-5 6-3 ●上杉海斗②
S2 ○栗林聡真④ 4-6 6-1 6-4 ●谷本真人④
S3 ○松崎勇太郎③ 6-1 4-6 6-4 ●逸崎凱人①
S4 ○坂井勇仁① 7-5 6-1 ●渡邉将司④
S5 ●巽寛人③ 2-6 2-6 ○高田航輝④
S6 ○三好健太② 4-6 6-1 6-3 ●韓成民②
——————–
【男子3位決定戦】
5同志社大学(関西地区第2)0-9 6関西大学(関西地区第1)
D1 ●石島知希④/井筒康太④ 3-6 2-6 ○染矢和隆③/林大貴①
D2 ●前川尚輝③/中山僚① 1-6 6-3 1-6 ○池川浩史④/細川和希③
D3 ●増尾怜央楠③/飯島啓斗② 4-6 1-6 ○中村侑平③/矢多弘樹②
S1 ●石島知希④ 0-6 2-6 ○竹元佑亮②
S2 ●増尾怜央楠③ 3-6 6-2 3-6 ○染矢和隆③
S3 ●井筒康太④ 1-6 1-6 ○中村侑平③
S4 ●飯島啓斗② 2-6 2-6 ○山野誠③
S5 ●佐伯遼③ 0-6 3-6 ○加藤隆聖②
S6 ●前川尚輝③ 6-3 1-6 5-7 ○林大貴①
【女子決勝】
1慶應義塾大学(関東地区第1)1-4 10早稲田大学(関東地区第2)
D1 ●池田怜④/西本恵④ 6-4 5-7 3-6 ○梶谷桜舞④/上唯希①
D2 ●安形玲耶③/村瀬早香② 4-6 5-7 ○林恵里奈③/細沼千紗②
S1 ○西本恵④ 6-1 2-6 6-4 ●吉冨愛子④
S2 ●押野紗穂① 1-6 6-4 0-6 ○宮地真知香④
S3 ●江代純菜② 3-6 6-3 0-6 ○林恵里奈③
——————–
【女子3位決定戦】
5園田学園女子大学(関西地区第1)1-4 6関西学院大学(関西地区第2)
D1 ●加治遥③/渡辺はるか① 4-6 6-1 5-7 ○伊藤遥③/酒井渚月子③
D2 ●木村優布子②/田中虹河② 3-6 3-6 ○山本澪③/栗本麻菜①
S1 ○加治遥③ 1-6 6-2 6-2 ●稲垣希実子②
S2 ●池田紗也③ 4-6 7-6(4) 5-7 ○酒井渚月子③
S3 ●大石歩美② 6-7(5) 6-4 2-6 ○宇佐美愛④

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い

    皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?…

  2. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  3. その他

    テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!

    昨日、久し振りに英語を話した。ちょっとした会話程度だったから、…

  4. テニス ダブルス

    その他

    「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産になっていく

    皆さんは、こんな経験無いですか?自分の親くらいの年齢の人とテニ…

  5. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい特効薬

    読者の皆さんの中には、部活の中で球出しをしたり、テニススクールでアルバ…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です

    「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観てい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  2. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?
  4. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い
  5. テニス リターン

    リターン

    シンプルな方法で動体視力を高めて「リターン最強軍団」を、一緒に作りませんか?
PAGE TOP