テニス トレーニング

その他

テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニングを行っている方も多いと思います。

ランニングや筋トレ・・・など様々ありますが、鍛えることで実際のショットにどう反映されるか、そこまで考えられていますか?

今回はその意識の重要性について、考えてみましょう!

 

テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

 


 

■何の為のトレーニングなのか?試合で使えるのか?

トレーニングは、正直辛い。

ランニングをいくらしても試合で勝てない日々が続いたり、筋トレをしてもテニスにどう活かされているのか分からない・・・。

そんな感覚が、自然だと思います。

ここは、実際に試合で使うショットに関連させて考えることで、トレーニングの意識も変えていくことができます。

 

■下半身の強化は、上のレベルで低い態勢を作る為に必須

今アナタが出ているテニス大会のトーナメントの上位の方の姿勢、一度しっかり観てみて下さい。

低い態勢で、全て打っているはずです。

ネットプレーにせよ、ストロークにせよ、広いスタンスを用いることができなければどんなショットも不安定になります。

ローボレーでは肘と膝を近づける動きが必要ですし、オープンスタンスのストロークもそうですね。

股関節の可動域を拡げるトレーニングでは、必ずこういった実際の技術をイメージしながらやりましょう。

 

■短期的なメニューと長期的なメニューを

トレーニングでは、短期的なものと長期的なものとを組み合わせるバランスが必要です。

もちろん短期的、と言っても3ヶ月くらいはスパンとして必要。

長期的なものは、栄養面も含めて身体作り全般に関わってきます。

自分が1年後、2年後にどういう身体に仕上げたいのか、ざっくりとでも良いので紙に書き出してまとめてみましょう。

 

■高い器具や長い時間は必要無し!

「うちの部活はお金も場所も無いし・・・」と考えたアナタ、自分の身体の負荷を用いてトレーニングはできます。

特にテニスに必要な体幹を鍛えるトレーニングは、狭いスペースでも可能ですので、自宅が恰好のトレーニング場所に。

後は、アナタが本気になって継続できるかどうか。

試合で勝ちたいのであれば、10分でも良いので「毎日」続けることが大切です。

 

審判の活動をしていた頃、選手のトレーニング場面を観る機会が多くありました。

結論、強い選手ほど考えて時間をかけている。

勝てない選手は、やはりその量と質で負けている。

プロテニス界の上位にいっても、その比例軸は変わらないでしょう。

アナタも、今日始めることで条件は満たさせる第一歩。

しっかり、継続していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんど…

  2. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  3. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRE…

  4. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ…

  5. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

特集記事

  1. 日々の雑記

    関西遠征、最高でした
  2. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました
  3. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておく…
  4. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹…
  5. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
PAGE TOP