テニス 準備

ボレー

「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

結論から言いましょう。

ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠を張るかで全てが決まります。

相手が打ってからの選択、では遅いのです。

 

「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

 


 

■ドロップボレーを打つとき、相手が打ってからでは判断が遅い!

ネットを取ったときに、ドロップボレーは必ずオプションで入れておきたい。

でなければ、相手のストローカーはひたすら後ろから打ってくるので、深いボレーを返球してもあまり意味がありません。

ドロップボレーは確かに難しい技術ですが、試合で実践するには「ある」意識が必要です。

■「このコースに来たらドロップ」というイメージを、事前に持ってネットプレーに

ネットプレーでは、ストロークよりも瞬時の判断が求められます。

上手い選手は、相手が打つ前から様々なシチュエーションを想定して構えて待っています。

特にドロップボレーに関しては、罠を張っておくようなイメージ。

ここのコースに来たら、ドロップで返そう、と予め決めておく。

相手が上手く誘いに乗ってきたら、後は打つだけ。

この状態を作れるように、ネットに出るときから早めに意識しましょう。

 

■まずは「沈められたら」ドロップボレーという選択が、自然に出来るように

シングルスでもダブルスでも、沈められたらドロップを使えるようにしましょう。

テニスでは、低い位置から相手コートの深くへの返球のリスクが高い。

攻撃しているようで、実はドロップボレーが一番の安全策、という選択をしているケースもあるのです。

ラケットを少し早く握る、グリップをゆるく待つ、など、技術はアナタなりに工夫してみて下さい。

 

相手のストロークを打ってから、ボレーを考えていては試合では使えません。

現代のテニス、そしてオムニコートでは基本、ストローク有利。

ネットプレーには万全の準備が必要です。

普段の練習から、まずはこの想定と実践を繰り返し、成功体験を少しずつ積んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    全国のシコラーの皆さん、シコラーだからこそネット出ましょう!

    私は、最近常々感じていることがあります。ストロークが得意、ネッ…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「切れ味抜群ボレー」をテニスの試合で活かす為には、抑える意識が必要

    ボレーはコースが良ければ決まる。ゆっくりのボレーでも、その前に…

  5. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分が作った言葉で、自分のテニス論理は整理できる
  3. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を
  4. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  5. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
PAGE TOP