その他

「小事」が「大事」を生む

これは、元プロ野球監督の野村克也さんの言葉です。

私自身、この言葉の重みをテニスを通じて、すごく感じています。

自分のテニスでもそうですし、このT-PRESSの運営でもそうです。

小さいことの、それこそ誰も見ていないようなことの、繰り返し。

小さいこと、誰でも出来るようなことを、誰も出来ないくらいに信じる、続けていく。

それでしか、大きなことは生み出せないなと。

もちろん、テニスで小さいことを続けていくのは、簡単じゃない。

だからこそ、挑戦しがいがあるんです。

誰だって、見返りが欲しい

練習したら、そりゃ勝ちたい

テニスでも、そう思いますよね。

私生活でも、仕事でもそうだと思います。

やったからには、それなりに対価が欲しい。

練習を頑張ったなら、試合に勝ちたい。

誰だって、そう思います。

でも、当然そうはいかないのがテニスであり、世の中です。

見返りが欲しい、でもなかなか手に入らない。

普通はここで、色々なことを諦めてしまうんですよね。

T-PRESSも、昔は酷かった…

すごく、見返りを求めてました。

ブログを書いたなら、見てもらいたい。

広告を貼ったなら、収益が欲しい。

もう、小さいことを積み重ねる前に、大きなことを求めている。

これでは、何も上手くいく訳なかったんです。

全然、読者の方を向いていなかったですからね。

小さいことを、しっかりと続けていく、読者の方をイメージしながら常に自分自身がチャレンジしていく。

そう決めた時から、T-PRESSも良い感じのサイトになってきたように思います。

もちろん、まだまだですけどね。

必ず、見ている人はいる

小さいことの積み重ねが、大きなことにつながる。

私は最近、本当にこれを感じます。

ブログにしても、YouTubeにしても、小さいことを続けてきた結果、色々な大きなことにつながって来ました。

感じるのは、「あぁ、見てくれている人は、いるんだな」ということ。

それが実際の人なのか、神様なのか、は分かりませんが、すごく実感します。

そしてまた、新しい小さなことを積み重ねていくんだな、と。

この歩みを止めないように、すぐに見返りを求めないように。

「小事」が「大事」を生む。

少し早いですが今年一年を振り返るなら、まさにこの言葉に集約されているように思います。

北山選手との、出会い

最初の印象は…

とにかく、すごく真っすぐだな、と。

眼が澄んでいて、でもその奥にしっかり野心というか、自分のアイデンティティーのようなものを秘めている。

それも、強い秘め方をしているな、という印象でした。

何より、実績が無いところから自分でアクションを起こし、アルバイトをして海外に留学、日本の大会からグランドスラムを目指す。

こういう姿勢に、惚れました。

以前も書きましたが、日本のテニス界って派閥社会、階級社会です。

いつまでも身内で競って、小さいプライドの塊みたいな人が多い。

そこに一緒に、一石を投じていきたいなと。

そう感じてこの度、YouTubeを一緒に運営していくことになりました。

北山選手こそ、みなさん自身です

私は、この北山選手のチャンネルを通じて、みなさんに伝えたいことがあります。

このチャンネルでは、T-PRESSのように細かい技術や解説をするつもりはありません。

北山選手の素顔であり、姿勢、そして秘めた野心とその行動力、これを生々しくお届けしたいと考えています。

つまりは、それはテニスの試合にチャレンジしていく、みなさん自身そのものです。

北山選手の動画を観て、感じて、みなさん自身が勇気付けられるかどうか。

テニスが、行動が、生活が変わるかどうか。

私は、これが今からすごく楽しみです。

これからに、ぜひご期待下さい

とにかく、人間臭いチャンネルを目指します。

視聴者の方の心を震わせることが出来るような、チャレンジングな企画やドキュメンタリー、これを創り出したい。

ぜひ、チャンネル登録してみて下さい。

まだまだ、選手としてもチャンネルとしても不完全です。

だからこそ、みなさんと一緒に成長したい。

私自身も、もっと編集力やプロデュースの面で力を付けていかないと…と感じています。

改めて、北山選手のYouTubeチャンネルはコチラです。

運営・更新頑張りますので、登録宜しくお願いします!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない

    みなさんは昔、体育の授業ってどんな感じでしたか?大体小学校時代…

  2. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ

    秋深まり、本格的なテニスシーズンになりましたね。一般の草大会も…

  4. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?

    私が考える、テニスが強くなる、上手くなる方法。それは、とにか…

  5. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  6. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

    普段の練習、皆さんは本当に「試合に近い緊張感」で実践出来ているでしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニ…
  3. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶…
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?
  5. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
PAGE TOP