テニス メンタル

戦術

いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。

これが上手い人は、自然と試合も勝ち上がっていく。

そもそも、カウンターってどんな反撃、のイメージですか?

決して派手なプレーではなく、地味な守備から、が基本だと思います。

 

いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

 


 

1.なぜ、反撃出来ないのか?

試合で、相手から攻撃されると押し切れてしまう。

なかなか、反撃できなくて悩んでいる方も多いと思います。

まず、反撃ってハードルが高いですよね。

相手の攻撃を、自分の攻撃で返球していく、ようなイメージですから。

でも、よく考えてみて下さい。

何も、相手の打ったショットよりも速いボールで返球する必要は無い。

大事なのは、「相手の嫌なところ」にボールを送ること。

これがカウンターの基本、です。

 

2.相手の嫌なところ=反撃コース

相手が打つ前、にしっかりイメージする。

「相手のコートは、ここが空いているな」と。

このイメージが出来れば、アナタ自身もうカウンターの半分は完成したようなもの。

どこに返球するかがイメージ出来ないから、みなさん反撃出来ないんです。

相手が打つ前に、パッと気付いておく。

雁行陣なら後衛の前のスペース、並行陣なら2人のセンター、頭上、後ろのスペース。

この辺りは、必ず空いている。

ダブルスであれば、スペースが無いようにも思いますが、4分割すれば必ず、半分は空いています。

だって、コート上には2人しかいない訳ですから。

 

3.相手の嫌なところ、を探すコツ

これも、テニスでは法則があります。

ダブルスなら先ほど書いたように、陣形によって後衛の前、前衛の後ろ。

シングルスなら、バックハンドの浅いところ、深いところ。

この辺りを、相手が攻撃してきた瞬間に、パッとイメージして返球する。

ボレーならほとんどブロックボレー、のような感じでしょう。

漠然と待っていても、押し切られるだけ。

反撃、しないとテニスの主導権は動かないですから。

 

4.強引な反撃も、相手の思うツボ

ここで、ボールの速度に頼らないことが大事。

それこそ、ミスが増えて相手の思うツボでしょう。

反撃は、したたかに遅いボールで、コース勝負。

そのコース、相手の嫌な場所を的確に見つけられるように。

打たれる、攻撃されることで、頭がパニックになったり気持ちが引いてはダメ。

いつでも、反撃のコースを用意しておくこと。

これが、アナタ自身のテニスには必要です。

 

相手のコートを、とにかくよく見ること。

ポジショニングの癖、は必ず選手によって違いますから。

穴を見つければ、そこに逃げれば良い、それが自然な反撃になる。

テニスでは、これが上手い人が試合で勝てる、と私は思います。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  2. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死…

  3. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

    テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で相手の嫌なことをやり続ける、勇気はあるか?

    「どうすれば、試合に勝てますか?」と聞かれたら、私はまずこの要素が大事…

  5. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である

    先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました毎年…

  6. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」…
  2. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
  3. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的で…
PAGE TOP