テニス ロブ

ボレー

バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。

それほど難しくないのに、意外と使う方が少ないんですよね。

相手のバックハンド、それも高いところ。

ここにいかに打って前に出るか、が試合では大事になります。

 

バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

1.打ち込まれるのが、怖い?

やはりネットに出る時に、これが怖いですよね。

相手から、打たれる、抜かれる。

でも、それが相手のバックハンドの高い打点だったら、どうでしょう。

力は入らないし、ロブも打ち辛い。

ベースラインから下がってくれれば、前にスペースも出来る。

アプローチショットとして、これほど使えるコースは無いと思いますよ。

 

2.速いアプローチショット、必要無し!

だと思います、私は。

シングルスの試合でも、とにかく前に出る時は「山なりで高いボール」を相手のバック側に送る。

出来れば、スピン回転をかけて弾ませたい。

でも、高い軌道で打てば、さほど回転がかかっていなくても、しっかり弾んでくれる。

速いアプローチショット、よりもこっちの方が効果的です。

だって、速いショットにはそれなりに準備が早く、必要ですからね。

ネットに出る時に、速いボールで攻撃していくのは結構危険だと思いますよ。

 

3.抜かれるのは、ポジションが取れていないから

特にシングルスでは、せっかく前に出ても抜かれる人は、これがほとんど。

速いショットで追い込んでいるつもりが、自分が追い込まれている。

相手が打つ春瞬間に、良いポジショニングが出来ていないケースがほとんどなんですよね。

でも、山なりのボールをバック側に打つだけなら、こちらにも余裕がありますよね。

この余裕、が何よりネットプレーを助けてくれる。

相手は苦しい、自分は楽。

という態勢を、少しでも多く作ることが大事ですよ。

 

4.相手のバックハンドの高い打点、から打たれるボールは?

シングルスの場合、どんなボール、が想定されるでしょうか?

相手のスタイルにも寄りますが、ダウンザラインはそんなに無いはず。

あっても、右利きの方であればフォアハンドボレーなので大丈夫。

クロスに強引に引っ張る、ケースが多いような気がしますね。

ですのでここのコースを塞ぎながら、相手が下がって打点を落としたらロブ、だと思っておけば良い。

早めに下がって、スマッシュを用意する。

逆算していけば、相手のバックハンドの高い打点を攻撃すること、の効果に気付くはずです。

 

特に、女性プレイヤーは泣き所ですからね。

バックハンドストロークの高い打点、でいかに触らせるか。

そして、そのボールを前で仕留められるか。

ぜひ、普段の練習から意識して、相手に打たせてみて下さい。

前に出る、こともお忘れなく!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  2. テニス ボレー
  3. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

    ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来ません

    ネットプレー、ボレーのときにはストローク以上に反応勝負。だから…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合で、「前衛の足元にぶつけるポーチボレー」だけだと、試合後半は通用しなくなる

    テニスは人がするスポーツ。人の習性や構造を考えると、実は想定さ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「大学に進学すると、高校時代より練習量が減ってしまう・・・」からこそ、必要な意識…
  3. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
PAGE TOP