ダブルス

ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。

ダブルスの試合で、ストレートケア、つまりは相手のストレートへのリターンやストロークを、守るという時。

この基本は、前衛のポジショニングになります。

ロブが来ないような相手に下がっていても・・・良いこと、は無いですよね。

 

ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

 


 

1.前衛は、前に詰めるのが仕事

もちろん、ロブがたくさん来るようなら、考えます。

ですが、前衛の基本は前に詰めること。

これは、相手がストレート、つまり前衛を狙って来るときも一緒です。

「ワイドに打つから、ストレートケアで」という作戦を立てたなら、前衛はどうするべきか。

ケアする=後ろで守る、という発想になってはいませんか?

前衛は前に詰めること、で良い守備も出来る。

このあたり、勘違いしていると結果的に打たれた時にミス、してしまうんです。

 

2.前に詰めるからこそ、相手が打てるコースが狭くなる

ネットから離れていては、相手の脅威にならない。

相手がストレートに打って来る、のを待ち構えるなら、やっぱり前に詰めないと。

ネットを触れるくらい、の場所に立つ。

前に詰めて、ストレートに来るリターンをしっかり攻撃していく。

ブロックしてボレーするだけで、ネットから近いので相手の脅威になりますよね。

この部分、特に女子ダブルスでプレーする方は、もっと意識を強く持った方が良いでしょう。

 

3.ネットから遠い位置なら、それだけリスクは高まる

まず、ネットを越えないといけない、というプレッシャーがある。

それから、当然低いボールは少し山なりに返球しないといけないので、力んでアウトしてしまう可能性も高いですよね。

これって、ボレーの技術不足の問題じゃないと思います。

ポジションが、悪いだけ。

それも、ほんの1メートルくらいの差なんですけどね。

この差が、相手がストレートアタックしてきたとき、にどっちにポイントが転ぶかの大事な分かれ目、になるはず。

しっかり前に詰めて、相手のストレートをケアする。

これがダブルスの基本です。

 

4.ストレートに誘う、罠を仕掛ける意識が大事

でも、最初から前に詰めていたら・・・どうでしょう?

そりゃ、相手も打たないですよね。

だからこそ、相手が打つ前に前に詰める、ステップを入れていくことが大事なんです。

味方のサーブの時にも、最初からネット近くに立つよりも、サーブに合わせて前に詰める方が効果的。

相手がテイクバック、に入ってから前に出ても充分良いポジションは取れるはず。

相手からすると、「え?そんな前にいたの?」となりますからね。

強いダブルス、前衛って、そんな感じじゃないですか?

 

ちょっとしたポイントですが、ダブルスの試合では大事です。

ストレートケア、と聞いて下がってしまわないように。

しっかり前に詰めて、攻撃的にケアしていきましょう。

繰り返しますが、ほんの1メートル、50cmが、テニスは勝負を分ける。

ボレーの技術、なんて大差は無い訳ですからね。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはス…

  2. ダブルス

    繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です

    私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう

    ん?どういうこと?と思った方も多いと思います。ダブルスの試合、…

  5. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう

    ダブルスの試合を観ていると、「あ~」と思ってしまうポイントがある。…

  6. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップで…
  3. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「スウィングスピードをもっと速くしたいんです!」という人は、テニスの環境を客観視…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方…
PAGE TOP