テニス コントロール

ストローク

ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

ドロップショットを、試合の中で使っていく時。

この要素を加味出来ると、すごく効果的です。

テニスは、「打ったら戻る」の繰り返しの競技。

だからこそ、相手の戻るという意識を逆手に取って、ドロップショットで攻撃していく意識が大事です。

 

ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

 


 

1.ドロップショット、どこに打つ?

ただ、浅い場所を狙うだけ、でもある程度は効果的。

でも、実際に試合の中で、ただ浅いだけだと相手から拾われて逆襲を喰らうこともありますよね。

特に、足が速い学生プレイヤーは、前へのダッシュ力が強い。

もちろん、それでも打った方が絶対に良いです。

なぜなら、前へ全力で走った後の細かい技、ネット際のプレーって怪しい人が多いですから。

プラスで、考えたいのは相手の「逆を突く」という要素ですね。

 

2.相手の逆を突けば、甘いコースでも決まる

私がよく使うのは、相手をワイドに追い出して、その前のスペースにドロップショットを打つパターン。

これがなぜ効果的かと言えば、相手が戻ろうとするからです。

ワイドの深いボールを打って、元いたポジション、に戻ろうとしてくれるので、前への反応が遅れる。

逆を突けば、意外と甘いドロップショットでも試合では決まります。

相手も、諦めてくれるんですよね。

テニスでは、一旦走り出したら、その走るコースを変えるのって結構大変ですから。

ぜひ、試合で使って欲しいポイント、です。

 

3.チャンスを打ち込む、と見せかけてドロップも理論は同じ

これも、一緒ですね。

自分が打ち込むような構えを見せて、ドロップショットを打つ。

下がろうとしている相手の、逆を突くということ。

これだと、甘いドロップショットでも相手は触れない。

相手の攻撃に備えて下がろうとしている相手は、なかなか前に走り出せないですから。

クレーコート、オムニコートなら、より足元が滑って難しいでしょう。

だからこそ、逆を突くという要素は、ドロップショットで欠かせないんです。

 

4.相手のフットワークの癖、を見抜こう!

今回のポイントは、これです。

相手の癖は、打ち方だけじゃない。

テニスでは、フットワークやポジショニングにもその人の癖って出ます。

打った後に、律儀に毎回戻る、ような相手なのかどうか。

それとも、打った後にどんどんポジションを変えたり、前に来るようなタイプなのか。

こういう特徴を把握しておくと、すごくドロップショットも使いやすいですよね。

基本に忠実、戻ってくれるようなセオリーのお手本のような相手は、やりやすい。

アナタ自身、そうならないようにしておかないといけないですね。

 

相手の癖、は必ず見破る。

ポジショニングや、動いた後の戻り方には、その人の特徴が大きく出ます。

「この人は、打ったらこうするな」と分かれば、ドロップショットを使いやすい。

それも、甘いコースで良い訳ですからね。

楽にドロップショットを使っていく為にも、逆を突くという発想は大事です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  4. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
  2. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている
  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう…
PAGE TOP