テニス サーブ

スマッシュ

「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!

スマッシュを打ち切れるかどうか、はテニスの試合の勝敗を大きく左右します。

特に相手が攻撃を凌いでくるスライスロブを、しっかり打ちぬけるかどうかは、アナタのテニスの実力そのものが問われる場面。

しっかりと意識を高く持って、練習して試合で打ち切りましょう。

 

「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!

 


 

■スライスロブを、侮るな

なぜでしょう。

学生の皆さんや若い方は、「スライスロブ」を見下したような雰囲気でテニスをする人を、多く観ます。

そういった選手は、大抵良いストロークで相手を崩しても、ネットプレーで自滅する。

スライスロブを仕留められないと、どんなに良いテニスをしていてもポイントの最後を締めることができないのです。

これでは試合には勝てません。

 

■滞空時間が長い、その緊張感に打ち勝つ

スライスロブは、滞空時間が長くスマッシュを打つ側に心理的なプレッシャーを与えてきます。

その間にロブを上げた相手は、しっかり態勢を整えて待ち構えている訳です。

この場面でしっかり打ち抜くには、しっかりとした練習を積んでベースとなる自信を養っておく必要があります。

スマッシュが苦手な人は、まずこの滞空時間の長さに心が折れてしまっているのです。

アナタ自身、そうなってはいませんか?

 

■落とす癖を無くせば、試合で上に強くなる

ロブを落とす、という行為は、基本的には無しです。

ダブルスでもシングルスでも、自分の後ろに上がったロブは全て打ちましょう。

そう、全て、です。

例外としては自分のポジションよりも前に落ちて、グランドスマッシュにできるケース。

但し、これもスライスロブの場合は要注意です。

バウンド後にはずまない、戻っていく軌道になりますので、しっかりバウンド地点に近付いておくようにしましょう。

 

スマッシュは、自分から打ちにいくフィニッシュショット。

練習では、細かいミスは気にしない・・・そんな感じの甘えた雰囲気になっていませんか。

何度でも言いますが、「スマッシュミスの1ポイントは、試合の流れを決める」というのがテニスというスポーツ。

その1球の為に、日々の練習があるのです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  3. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ロブを取ろうとして「やっぱや~めた」の前衛は、二度とペアを組んでもらえない

    ダブルスの試合、前衛でまずいプレーの代表格。それは間違いなく、…

  6. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    「この暑さを乗り越える!」テニスの試合で必要な熱中症対策5つ
  2. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
  3. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう…
  4. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
PAGE TOP