テニス 走力

戦術

テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?

試合に出始めたばかりのころは、とにかく初めて試合をする相手、ばかりですよね。

色々な大会に出ていれば、基本は初対面の人と試合をするのが多い、のがテニスの大会。

だからこそ、必要なのはこの意識です。

 

テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

 


 

1.先手必勝、はなぜなのか?

テニスの試合、基本は先手必勝。

これは、初対戦の試合なら特に言えることです。

理由としては、やはり動いた方が相手が考えてくれるから。

特徴のある作戦、例えばポーチやネットプレー、ロブなんかを見せておくと、相手はアナタのことを警戒してくれる。

複数の選択肢がある相手、だと思ってくれる。

そうなると、一つ一つのショットの精度って落ちていくんですよね。

自信を持って試合に入って、良いペースに乗られるのが一番怖いですから。

初対面の相手こそ、必要なのはまずアナタ自身を知ってもらうこと、です。

 

2.実は苦手なこと、こそ最初に出しておいた方が良い

例えば、アナタ自身がネットプレーが少し苦手だとしましょう。

出来れば、ボレーは打ちたくない。

そう思っているなら、逆に試合の序盤で先に出した方が良いでしょう。

先手必勝とは、何も先に得意な武器から使っていくことじゃない。

プレッシャーが少ない場面で、「私はボレー、全然苦手じゃないですよ」というメッセージを贈ること、だって大事なポイントです。

試合の後半に、出さないでおいた苦手なショットをいきなり使う、方が勇気が要るし失敗する可能性も高い。

先手必勝、の極意はこれです。

 

3.プレッシャーが少ない間に、色々やっておくことが大事

先手必勝、つまりはこれです。

試合の序盤なら、まだ失敗は許される。

それに、印象付けて相手に効果があるのも、試合の序盤ですよね。

試合の後半に色々と真新しいことをやっても、もう時すでに遅し。

試合の序盤に、なるべく色々なテニスを見せておく。

先手必勝だからと言って、必ずリードしないといけない、ということも無いです。

ポイントは5分か、少しリードされるくらいは想定内。

これでいきましょう。

 

4.大事なのは、自分で試合を作っていくという意識

試合前に、どういうプランで入るのか。

初対面の相手なら、考えるのが難しいと思います。

でも、だからこそ、大事なんです。

どんな相手かは分からないけど、先手必勝で序盤にしっかりプレッシャーをかけていく。

その貯金で、試合の後半は戦っていく。

この基本的な軸がある限り、そう負けることは無いと思いますよ。

先手必勝とは、つまり主体的に試合に入っていくということ。

この気持ちがあれば、自然とプレーにもキレが出て来るでしょう。

 

初対戦の相手に弱いと、なかなかテニスの大会で結果を出せない。

結果を出せないと、経験も積めないし自信も身に付きませんよね。

この悪循環を断ち切るには、先手必勝の勇気と準備が必要。

気負わず、最初に自分から動いていく姿勢、をぜひ大事にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること

    ウィンブルドンの準々決勝の試合、ご覧になっていた方も多いかと思います…

  2. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している

    そんなに強く無さそうなのに、なぜか試合で勝てない相手、いませんか?…

  3. 戦術

    人が見向きもしないこと、にチャンスは転がっている

    勝負の世界で、勝ち残っていくには。テニスに限らず、だと私は思い…

  4. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  5. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと

    相手のボールを予測する。これって、上級者だけがなせる技、でしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?
  2. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  3. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを
  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  5. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
PAGE TOP