テニス ボレー

戦術

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

試合の中で、アナタ自身が苦しい時。

追い詰められている時って、こんな感じじゃないでしょうか?

普通にやったら、勝てない、負けてしまう。

こういう気持ちが、焦りや苛立ち、を生んでいくのがテニスの試合です。

 

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

 


 

1.普通にやれば良い、と思わせてはいけない

特に、強い相手ですね。

格上相手には、まずこの感情を持たせてはいけない。

「普通にやれば、大丈夫だな」と思われたら、実力差があるのでどんどん苦しくなる。

例えば、リターン。

「とにかく、クロスで問題無いな」

「スライスでも、深く返せば大丈夫だな」

と思われたら、リラックスしてミスも期待出来ない。

気が付けばそのまま、アナタ自身がミスして試合終了でしょう。

 

2.「何かをしないといけない」と思わせれば、相手を予測出来る

予測出来る、予測が上手い人ってこうやってプレッシャーをかけている。

相手に気付かれないように、選択肢を絞ってるんですよね。

普通にやる、ことだけは許さない。

ダブルスなら、クロスへの普通のリターンだけは、許さない。

そういう戦術で来られると、こっちも考えてしまうじゃないですか。

考え出す相手は、見ていて分かるし予測も立てられる。

まず、アナタ自身が意識すべきはココです。

 

3.プレッシャーのかかる中でのショットが、その人の実力

プレッシャーが無いショット、は強い。

試合の中で、このショットを相手に打たせてはダメ。

その状態では、まだその人の実力は出ていない、と思った方が良いでしょう。

テニス以外でもそうですが、プレッシャーの中でのショットこそ、その人の実力。

「いやー、今日の相手は手も足も出なかったわ・・・」と、思う前に。

「本当にプレッシャーをかけて、普通にやらせないように出来たんだろか・・・」と思い返してみる。

これだけで、次の試合は違うと思いますよ。

 

4.アナタ自身は、「何かをやらないといけない」と感じる必要は無い

まず、後手に回らないこと。

何かをするなら、相手より先に仕掛けることがテニスの試合は大事です。

「普通にやったら、やられる」というのは、やられてから考えるから辛い。

最初から、普通にやる必要なんて無いんです。

試合の序盤から、バリエーションを持ったプレーをする。

そして相手が先回りして来ても、「ま、触られても良いか」くらいの余裕は大事ですよ。

プレッシャーに感じてミス、自滅の方が、よっぽど負けパターンな訳ですから。

 

テニスの試合、ほとんどのポイントが、普通です。

あるある、なケースで得点、失点がまだまだ多いはず。

だったら、相手にその選択肢を潰すだけで、かなり有効な手段になるでしょう。

「何かやらないといけない」と、相手に思わせるには、アナタ自身何が出来るでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

    何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。そういう人っ…

  2. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる

    試合をしていて、相手を見て何を感じるか。戦ってみて、厳しいな…

  3. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

    ダブルスの試合で、上手くフェイントを入れて相手を誘う。前衛のと…

  4. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!

    試合では、攻撃しているつもりでも「はめられている」ケースも多い。…

  6. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる

    インドアコートでの試合、みなさんも経験あると思います。テニスス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの
  2. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイ…
  3. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に
  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!
  5. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
PAGE TOP