テニス メンタル

戦術

試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

テニスの試合、強い相手をなぜ強いと感じるのか。

それって、「これは攻略、難しいな・・・」というショットがあるから、じゃないでしょうか?

実際に、そういうケースは試合中もメンタル的に厳しいですよね。

勝負は、中盤まで。

何とか、攻略していこうという意識が大事です。

 

試合中盤までに「相手の一番良い球」を、必死で攻略しよう

 

1.テニスで返せない球、なんて無い

もちろん、強い相手は強い。

でも、アナタ自身同じ大会に出ている、同じカテゴリの選手ですから。

全く手も足も出ない、ということは無い、という意志が大事です。

諦めるのは簡単ですけどね。

それに、テニスはボールに届くように、リターンは返せるようにエリアが決まっている競技ですから。

アウトで無い限り、触れるボールなんだ、返せるボールなんだという意識をまず強く持ちましょう。

それが無いと、攻略も何も無いですから。

 

2.攻略の糸口、はどう掴めば良い?

例えば、相手のサーブがすごく速い。

フォアハンドのストロークが、えぐいくらいにコースを突いて来る。

こういう時は、しっかり段階を踏みましょう。

まずは「来る!」と、相手が打って来る分かること。

それから次は、何とかして触ること。

そしてその次は、何とかして相手コートに返球すること、ですね。

この3段階をまず、しっかり自分の中でクリアしていく。

いきなり大逆転のカウンター、なんて打てないですから。

徐々に順応していくから、攻略出来る自信も芽生えて来るんです。

 

3.相手コートに返球出来れば、攻略は近い!

攻略って、要は相手がその技術を使って来たポイントを、自分のものにするということ。

得意ショットは、打たせて良いんですよね。

テニスはネットを挟んでいるので、身体をぶつけるようなディフェンスで相手のシュートを防ぐ、なんてことは出来ません。

ある程度、打たれるのはしょうがない。

だからこそ、返球出来るようなところまでもっていく、そうすれば、相手は「なにくそ!」と思ってくれますから。

相手のメンタルが乱れだしたら、もう攻略したようなもの、です。

 

4.自信を持って打たれ続ける、のが一番辛い

最後まで勝てない、攻略出来ない時って、こんな感じじゃないですか?

相手がずっと、試合終了まで自信を持って打ち続ける。

このショットを打っておけば大丈夫、と思われてしまう。

何とか、試合の中盤までにその心理状態を崩していきたいですね。

そのためには、小さいことの積み重ねから。

タイミングを理解して、触れるようになってコートに返し、メンタルを乱していく。

言うのは簡単?

大丈夫、言葉に出来ればイメージ出来ますから、試合では何とかなります。

慌てずに段階を踏む、ことが大事なんです。

 

男性の試合なんて、自分の得意ショットを攻略されたときの落ち込みと来たら。

もう、それだけで試合に勝ったようなものです。

良いショットを、良いショットのカウンターで返球する必要、なんて無いと思いますよ。

ジワジワ、でも確実に、相手の得意ショットを追い詰めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

  2. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを

    大事な試合を、1ヶ月後に控えているとき。皆さんはどんなことを考…

  3. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する

    これは、実に怖い病気です。テニスの試合って、実は「伝染病」がコ…

  4. テニス ボレー

    戦術

    チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK

    フォアハンドボレー、ネットに詰めて・・・あとは決めるだけ!これ…

  5. テニス スライス

    戦術

    スピン禁止、さぁどうする?

    私は、練習でこのシチュエーションで試合をしてました。最初は先輩…

  6. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  3. ストローク

    相手は必ず、ラリー中に隙を見せる
  4. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる
PAGE TOP