テニス メンタル

戦術

大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得

大事な試合、もう目の前に控えているみなさん。

焦っても仕方ない、でも何かを準備したい・・・なら、改めて基本的な部分を一緒に見直してみましょう。

出来る準備、は全てやる。

そう、頭の中で整理しておくだけでも、かなり現場で楽になると思いますよ。

もう戦いは始まっている、くらいの意識で読んでみて下さい。

 

大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得

 


 

1.決めておくこと、は決めておく

サーブから入る?それとも、リターンから入る?

ダブルスなら、自分の担当サイドと、どっちからサーブを先に打つのか。

このあたり、当たり前のようですけどしっかり事前に決めておかないとダメですよ。

当然、トスに勝つ負けるはあると思いますが、「リターンから入る」をベースに考えておけば相手がサーブを取ってくれる可能性も高いので、便利ですよね。

日差しが強い、風が強い会場も充分に想定されますから、その準備も大事です。

まぶしい側は、どんどん相手にスマッシュを打たせる。

風が強いなら、風下と風上の戦い方を整理しておきましょう。

 

2.早めにどの形でネットに出るのか?

試合をの序盤に、ネットプレーを入れる。

これが、アナタ自身の試合を勝つための良い秘訣になること、は間違いないでしょう。

問題は、どの形で前に出るのか。

サーブ&ボレーかリターンダッシュ、アプローチから、とにかくこれも決めておきましょう。

出来るだけ最初のゲーム、で入れること。

試合が始まる前に、しっかり決めておく方が絶対に良いでしょう。

 

3.ダブルスなら、サーブのコースとポーチのタイミングを

しっかり決めておきましょう。

お互い、どのコースに打ってポーチに出るのか。

それは、どの程度の割合で入れていくのか、を事前に決めておく。

もちろん、コートの現場で決めることも大事ですが、方針は決めておかないと結局動けないですから。

ポーチに積極的なペアは、もう試合前に決めている。

だからこそ、アナタ自身にもこの準備が必要なんです。

 

4.2-5、5-2になったときの戦略を考えておく

1セットマッチ、大ピンチの場面としっかり締めないといけない場面、両方を考えておく。

このチェンジコートのタイミングで、どっちにしても「よし、ここまでは想定通りだな・・・」と、思えるように。

私なら、2-5ならとにかく堅実に、自分からはミスしない。

ファーストサーブを入れて、ゲーム内でリードを奪ったら積極的に動く。

5-2だったら、同じような作戦ですが、相手にプレッシャーをかける動きを強める感じですね。

ポーチに出る、相手が確実に来るようなコースを潰す、ようなイメージで準備しておく。

試合の中で、5-2、または2-5のチェンジコートの場面になる可能性は高い。

どっちにしても、まだまだ戦いはそこから、ですね。

 

5.リターンのバリエーションを確認しておこう

これは、試合前に絶対に必要。

ダブルスなら、ロブ、ストレートアタック、をどういう感じで入れるのか、をしっかりイメージしておく。

スライス、スピン、両方で打てると相手を混乱させることが出来ますしね。

何も考えないで準備しないで試合に入ると、リターンって淡泊になりがちなんですよ。

一発、に頼るようなリターンになってしまっては、当たらなければあっという間に負けてしまう。

この危機感、が無い人は試合でまず勝てないでしょう。

それくらい、リターンって試合ですごく大事なカギを握っている、と私は思いますよ。

 

当たり前、のようにこの辺を準備する。

試合では、考えないで相手をひたすら観察する。

意外と、ここまで考えて試合に入れる人って少ないですから。

もう、試合開始の段階で差を付けておく。

これが、アナタの当たり前、にして欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

  3. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について

    今はまさに、日が長い時期。日照時間が長いので、テニスの試合も結…

  4. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

    試合前に考えること。色々不安になることもあると思いますが、逆に…

  5. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている…

  6. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう

    来年は、自分を変えていきたい。試合で勝てるような選手になりたい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?
  2. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  3. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
PAGE TOP