メンタル

リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

テニスの試合、負けているのが苦しい?

でも、それって実際は、そうでも無いと思いますよ。

勝っている側、の選手の方が試合では辛い場面も多い。

そう思っておけば、負けている試合でも逆転の芽があると信じて頑張れる。

頑張ることが出来れば、負けている試合だってひっくりかえせる可能性が高い。

メンタルが強いって、本当にこういう小さな客観性だと思いますよ。

 

リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

 


 

1.勝っている側は、失うものがある

リードしていれば、そのリードが怖い。

いつか無くなるんじゃないか、相手が先をいくんじゃないのか。

試合なので、当然と言えば当然なんですが。

失うものがある、それもジワジワ明確に失われていく、からこそテニスの試合は怖いんです。

本当に、あっという間に逆転、何て試合も多いですからね。

リードしている側には、失うものが生まれている。

だからこそ、人は怯えてしまうんですよね。

 

2.再逆転、は難しいのがテニスの試合

実際に、統計データを取ったわけではないので分かりませんが・・・。

テニスの試合、逆転の試合は多い。

でも、再逆転って少ないと思うんですよね。

再逆転って、やっぱりリードしていた側が落ち込んでしまう、ことが大きいように思います。

私自身、そしてみなさんも経験あるでしょう。

再逆転、が難しいのであれば、リードした側の選手もリスクがあるということ。

そう考えておくだけでも、ワクワクしてきませんか?

 

3.自分にはチャンスがある、と思えるかどうかが大事

試合を逆転するには、何か勇気づけられるポイントが無いと厳しい。

特に強い相手なら、そのまま押し切られてしまいますからね。

勝っている相手、の側にも大きなプレッシャーがかかっているということ。

その失ってしまうもの、に怯えていることを覚えておきましょう。

アナタ自身が諦めなければ、相手が崩れてくれる可能性も高い。

それがテニスの試合です。

 

4.ジワジワと攻めるなら、時間を使おう

あえて、リードされても時間を使う。

例えば、2-5でリードされて15-15のようなポイント。

相手からすると、「早くやって、早く終わらせたい!」と思っているはずですから。

ちょっとじらすように、ポイント間の時間をめいっぱい使ってみる。

こういう小さい揺さぶりが、実は効いてきますから。

5-2リードで落とす1ゲームって、1ゲーム以上の価値がある。

アナタ自身は、それを得ることが出来る。

そういう準備も、しておいて損は無いと思いますよ。

 

リードしている側が辛い、と思えたらアナタも強くなったということ。

試合慣れしていない選手なら、どこかで気を緩めてしまいますからね。

だからこそ、テニスの試合は逆転が多いし、面白い。

楽しんだ者勝ちだと、私は思います。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  4. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってます…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

    試合というものは緊張するものだ。結果が欲しいから負けたくない。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?
  2. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせて…
  4. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
PAGE TOP