ボレー

相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して欲しい。

どうしても、自分たちのチャンスを逃していることに、気付けないんですよ。

前衛が、いつ動くのか。

それは自分のパートナーである後衛が押しているとき、が基本ですよね。

 

相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

 


 

1.後衛が押していく、そのポイントを狙うのが前衛

テニスの試合、チャンスは待ってはいけない。

嗅ぎつける、くらい積極的に感じていけるようになりましょう。

まず、ダブルスの基本は後衛がポイントを作り、前衛が攻撃していく。

この後衛がポイントを作る中で「押していける、相手の態勢を崩せる」と感じる力、が前衛には欲しいんですよ。

チャンスが自分に来る?

そんな意識の人、のところにはずっとボールは来ませんよね。

 

2.相手の態勢が崩れている、のを感じられるか?

私が観察しているのは、軸足。

相手の後衛の軸足が後ろ足、になったときには、基本迷わず動きます。

ポーチに出る、センターに寄って、クロスへの甘い返球を仕留めにいく。

相手の態勢が崩れてから気付いても、これって遅い。

パートナーの後衛がしっかり攻撃すれば、相手は後ろ足体重になるはず、苦しいはず、と想定してみる。

その想定の元で、相手がラケットを前に振り出す前に動く、のが前衛の仕事。

ここだけは、ぜひ意識して欲しいポイントです。

 

3.ただポーチに出ても、決まらないなら・・・

でも、こういうことも多いでしょう。

相手は、クロスへの返球もロブ気味に軌道を高くしてくる可能性がある。

そこで思いっきりネットに詰めても、頭上を抜かれていく。

だったら、あえて斜め後ろにポーチに出る、というのも有りでしょう。

特におすすめは、フォアハンド側でポーチに出れる時。

右利きの方なら、デュースサイドですね。

ここなら、下がりながらポーチ、スマッシュのようなことも出来るはず。

思い切った作戦ですが、相手に与えるインパクトも大、ですよ。

 

4.追い込まれたら、「何をする相手」なのかを確認しておく

後衛が相手を押していく、追い込んでいく。

ここで、前衛が動くのが基本ですが、相手がどういう選択をするのかを確認しておくのも大事。

ロブで逃げるような相手、も多いでしょう。

だったら、しっかりそこを潰すこと。

プレッシャーをかけたら、人の癖って出やすいですから。

前衛が動く、それも相手の性格をしっかり加味して。

こういうのは、試合の序盤でしっかり確認しておきたいですよね。

 

後衛が崩して、前衛が動く。

このポイントは、どんな陣形、戦術でも基本です。

自分たちで、どんなパターンが出来るのか。

今一度、ペアで確認してみるのが良いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. ボレー

    「コンパクトボレー」テニスの試合で必要な連動性について

    ボレーで要求されるものはなんだろう。色々あるよね。コン…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

    「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃ…

  6. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練…
  3. テニス メンタル

    その他

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合では、「打点に入るフットワークの速さ」で勝負が決まる
PAGE TOP