ボレー

ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。

もしかしたら、このジグザグフットワークが効果的かも知れません。

私も、ポーチに出る出ないに関わらず、とにかくこのフェイントを入れています。

意外と、この動きをリターンの相手に見せるだけでも効果的ですよ。

 

ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

 


 

1.いきなり動き出す!のは、難しい

前衛で、いきなり動き出してバン!とポーチを決める。

これって、理想かも知れませんが難しいこと。

そんなに人の身体は、いきなり動き出して言うことを聞いてはくれません。

それより、ちょっとした予備動作が入ってからの繊細な動き、細かい動き、加速する動き、なら出来る。

軽く動いてから一気に動く、のが前衛でも欲しいフットワークなんです。

 

2.前方向へ入っていく、中で左右の動きを入れる

イメージしてみて下しさい。

元々の前衛のポジション、に立つのではなく、そのもっと後ろから動いて入る。

それも、少しだけ左右に動きながら、ジグザグ動いて前に入る・・・と、相手はどうでしょう。

気になるし、ストレートに誘われているような、ポーチにも出て来そうな・・・すごく迷う感じになると思うんです。

ポイントは、リターンの正面の相手にしっかり気付いてもらうこと。

それから、予備動作を入れることでアナタ自身の動きを軽快にしていくこと、ですね。

 

3.だたジッと待っているだけの前衛に、未来は無い

そもそも、ボールも飛んで来ないですしね。

相手も興味が無いから、気にしない、プレッシャーにならない。

ジッとしていても、何も起せないですよ、テニスでは。

例えボールが結果的に飛んで来なくても、毎回しっかりと左右にフェイントを入れる。

こうやった結果、それでも触れなかったのであれば仕方ない、相手が一枚上。

でも、ほとんどの人はこの動き、すら出来ていないはずですから。

それでポーチに出ようと思う方が、難しいと思いますよ。

 

4.小さい動きで良いので、ジグザグ前に出よう

前衛として、前に入っていく。

ポジションは少し後ろ目から、味方のパートナーのサーブの音を聞いて前に出る、その時にジグザグ左右に動く。

これだけ、です。

小さい動き、で良いのでぜひ試合の中でやってみて下さい。

脚力に自信のある方は、少し大きい動きにしてみても良いと思いますけどね。

ジグザグ動いて、自分の気持ちも乗っていけるように。

とにかく前衛は、ボールを呼び込んでなんぼですから!

 

意外と、前衛って相手にとって存在感が無い。

これって、ダブルスではかなり致命的な問題です。

強いペアは、いつだって前衛が存在感抜群、ですから。

ジグザグに動いて前に出る、それだけでも全然違うはず。

やってみて、相手の反応を見てみて下さいよ。

もう、止められなくなりますから。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

  2. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識したい

    ネットプレーで、しっかり下半身から動かして「足」を出す。言葉で…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い

    「あ、この人は試合慣れしているな」と、感じるプレー。みなさんは…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中にダブルスのペアと、どんな会話をすれば良いか分かりません…
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越え…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」…
PAGE TOP