ストローク

ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

ダブルスの試合で、打てないと厳しいもの。

それは、私はこれだと思いますよ。

しっかり、相手のボレーヤーに対して、強いストロークを打ち込んでいくということ。

みなさん、まだまだこの意識どこか希薄じゃないですか?

 

ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない

 


 

1.強く打つ、ことが出来ているだろうか?

相手ボレーヤーを、本気で倒す、崩していく。

厳しいコースに、足元に、しっかりストロークを打てているかどうか。

ボレーヤー相手ですから、スウィング自体はコンパクトになって良い。

でもその中で、ラケットは振り切らないとダメですよ。

スピンでしっかり、振り切って相手を攻撃していく。

普段の練習から、つなぐようなストロークしかボレーヤーに向かって打てていないと、試合では通用しません。

 

2.身体に当たっても、怪我はしない

テニスは、こういう怪我は少ないです。

それに、相手もラケットを持っていますから。

身体に当てる、ことを恐れてはいけない。

身体に当たってしまったら、それは仕方ないこと、です。

ポイント後に謝る、のはマナーですが、ポイントが途切れるまでに自分が乱れてはダメ。

「あ、当たったかも・・・」と、情けをかけるのは無用です。

そう簡単に、怪我はしませんから大丈夫。

それ以上に、ボレーヤーに向かっていけないアナタ自身の方が重症です。

 

3.ダブルスの試合、乗っていくポイントはこういうポイント

例えば、相手のボレーが浅くなる。

そこをしっかり、ストロークで打ち抜く。

細かい技術や戦術はありますが、やっぱりこういう気迫って大事ですよ。

ストローク側が、ボレーヤーを打ち抜くような時って、試合でも盛り上がる。

「ここからだ!」と乗っていけるじゃないですか。

ボレーヤーに対して強く打てない、という人は、試合の流れも引き戻せない。

合わせるだけのストロークは、相手ボレーヤーからしても怖く無いんです。

 

4.振り抜いたストロークは、ボレーヤーを弾いていく

こういうしっかり振り抜く、打ち込んだストロークは、ネットプレイヤーにとっても脅威。

経験あると思いますが、弾かれたりするんですよ。

相手が気持ちを込めて打ったショットは、重い。

すごく力があるから、腰が引けてしまう。

強いストロークを打つ人に対するボレーって、やっぱりテニスでは難しいし、少なくとも攻撃は出来ない。

だからこそ、アナタ自身はしっかり相手に向かって打つ、ことが大事。

それがネット近くにいても、ですね。

 

力む必要は無いですが、しっかり振り抜くことは大事。

打ったら構える、だけどその打つという動作も、軽くしない。

普段から、ボレー対ストロークの練習で、しっかり相手に打ち込んでいきましょう。

「速いボールを打つと、相手に悪いかな・・・と・・・」という方もいるかも知れません。

でも、試合に出ている私たちなら、それも大事な相手へのメッセージです。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ストロークをどこに打つのか?」ラリーの中でコースを決めるタイミングは・・・?

    ストロークのコースの打ち分け、テニスの基本中の基本。それでも上…

  5. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的

    フォアハンドストロークとバックハンドストローク、俺の場合、比べるとフォ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

    テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。でもこういう話の書…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
  3. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちまし…
  4. テニス チャンス

    戦術

    30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう
  5. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
PAGE TOP