テニス ボレー

ダブルス

雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと

ダブルスの試合で、前衛の後ろを後衛がカバー。

雁行陣なら、ボールを落としてストロークで返球、よくあるケースですよね。

でも、この時の動き、まだまだみなさん後衛として「遅い」と思います。

ロブ自体がゆったりしたショットですが・・・どうでしょう。

もっと早く打点に入って、カウンターで切り返してみませんか?

 

雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと

 


 

1.動かされて、気持ちが受け身になっていないか?

ダブルスの試合、相手がロブを打って来てこちらがチェンジ。

それほど珍しいシーンでは無いし、まだまだどっちが優勢とかでも無い。

それなのに、なぜか気持ちが受け身になっている人、多いような気がします。

「やばいな・・・どこに返そうかな・・・」と思いながら、ボールを追っても出足は鈍い。

「よし!回り込んでやるぞ!」くらいの気持ち、でダッシュ。

そして早く打点に入ることが、後衛のアナタ自身がまずやるべきことです。

 

2.ボールの速度が遅くても、自分の動作は早く

これを、比例させてはいけません。

ボールは遅くても、自分の身体の動きは早く。

早く動けば、フォアハンドで回り込むこと、も出来るはず。

この「攻撃的な姿勢を見せる」ことが、何より大事なんですよね。

なぜなら、「ロブって、うちらには効かないよ」というメッセージになるから。

ゆったりチェンジして、特に意志の無い返球をしているうちは、どんどんロブで展開される。

こうなってしまわないように、しっかり事前に決めておく。

前衛の後ろにロブを打たれたら、カウンターで切り返してやるぞ!くらいの気持ちで待つ。

技術の問題、では無いと思いますよ。

 

3.早く打点に入れば、相手の前衛も動けない

実際に試合でチェンジすると、まず相手の前衛は狙って来ます。

アナタ自身が動いて止まって打つ、そのボールの精度は低いと予想してますからね。

だからこそ、早く打点に入って良い構えを相手に見せる。

そうすると、相手の前衛って動けないじゃないですか。

自分の方に打たれるかもしれない、打たれそうに見えますから。

やっと追いついているような打ち方、だから攻撃されてしまう。

これに気付けるかどうか、です。

 

4.雁行陣なら、チェンジは悪いことじゃない

並行陣と違って、縦に余裕がありますから。

並行陣ほど、陣形的にチェンジすることは痛くない。

むしろ、相手がクロスラリーを嫌がってくれている可能性も高い。

だからこそ、このロブもしっかり「攻撃」していきたい場面なんです。

相手の攻撃を、自分の攻撃につなげていく。

これは、テニスの試合で鉄則です。

 

ストレートロブを、どう処理しているのか。

後衛がカバーするなら、消極的なカバーにはしたくない。

もちろん、厳しいロブは触るのがやっと、なケースもあるでしょうが。

ほとんどのロブは、本来もっと攻撃出来るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

    相手の並行陣を崩す、その為に必要なストローク。センターセオリー…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!

    ダブルスの試合の中で、雁行陣を主体にしているペアは学生の皆さんでも多い…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  5. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」

    試合って、緊張します。でも、何で緊張していたのかを思い出してみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要…
  2. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?
  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である
  4. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  5. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です
PAGE TOP