メンタル

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。

またはミスを誘うために、必要なベースとなる意識。

つい、私たちは自分の思い通りになったときに、ウキウキワクワクしてしまいますからね。

鉄の心、じゃないですけど、こういう意識の準備は大事ですよ。

 

相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

 


 

1.上手くいっているときこそ、冷静に

テニスだけじゃないと思います。

私たちは仕事でも恋愛でも、つい上手くいっているときに有頂天になってしまう。

上手くいってること、で満足してしまうんですよね。

まだ何も、成果を残していないのに、自分で満足してしまう人がテニスには多い。

試合全体でもそうですし、1ポイントの中、でもそうです。

ちょっと上手く打てたくらいで、絶対に満足してはいけないんです。

 

2.相手を追い込む段階のショット、は普通のショットで

これを意識しましょう。

アナタ自身の、いつものショットで相手を動かして追い込んでいく。

必殺のショット、で追い込むなんて無理ですし、上手くいったところでそれで満足してしまう。

まだポイントは終わっていない、最後でミスしたら組み立てた得点はテニスでは入りません。

相手を追い込むショット、にこそ、通常のメンタルが欲しい。

それこそ、いつも通り、同じことをやっているような感じですね。

特別なこと、をしていると思うと浮足立ってしまいますから。

 

3.テニス全体だって、アナタにとって特別なことではない

まぁ、つい楽しいから特別と感じてしまうんですけど。

良いショットを、思った通りにコントロールする。

これも、一つのアナタの日常、なはず。

そうしていかないと、試合では勝てないんですよ。

周りがナイスショット!と言っても、アナタにとっては普通のこと。

朝起きて顔を洗い、寝る前に歯を磨く、のと一緒。

な感じで、ドロップやアングル、ロブで相手を崩していく。

理想かもしれませんが、これをイメージして練習して欲しいんです。

 

4.満足癖、をやめていこう

卒業していきましょう。

どこかで、「良い形を作れただけ」で満足してはいませんか?

テニス選手として、これは致命傷になります。

気持ちは分かりますが、ポイントが終わるまで、精神状態は一定に保つ。

盛り上がるでも、下がるでもない。

自分でコントロールして、自分でポイントを冷静に締める。

そのレベルが上がっていくことが、テニス選手としての成長なはずですから。

 

まぁ、理想論です。

実際には、強い相手との試合、こんなに冷静に運べるケースは少ないでしょう。

でも、意識し続けることで、行動や思考は変わります。

テニス選手として試合で結果を出したいなら、鉄の心、必要ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  3. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!

    先日、高校女子テニス部の合同練習会を開催した。7校が参加し、4…

  4. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  5. テニス ボレー
  6. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  3. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則
  4. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ
  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント
PAGE TOP