ボレー

ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。

もちろん、ステップは基本です。

相手が打つ少し前、にスプリットステップを踏むことで、反応速度は上がる。

でも、それが万能かと言えば、そうでも無い。

いざ試合、となったら、私はステップを捨てる勇気だって必要だと思うんですよね。

 

ボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

 


 

1.練習でのボレーボレー、ステップ無しでやってみると・・・?

どうでしょう?

意外と、出来ると思いませんか?

例えば、ノーステップでボレーボレーのラリー練習。

速いテンポでもラリーが続くはずです。

前には踏み込まないで、ラケット面と上半身で合わせていくボレー、になりますよね。

これが実際の試合、で使えるボレーだと思いませんか?

もちろん、基本は大事。

しっかりステップして構えてボレーも大事なんです。

でも、実際の試合では、相手が打つ瞬間に毎回ステップする必要は無い、と私は考えています。

 

2.一番分かるのは、前衛としてポーチに動く場面

みなさんが前衛に立っている、とイメージしてみて下さい。

相手リターンの選手が打つ瞬間に、スプリットステップ・・・します?

その後に、ポーチに飛び出して、間に合いますか?

私なら、もうステップを捨てて、相手が打っているまさにその瞬間まで動く。

動いて、センターストラップ近くまで前に詰める。

だって、ステップしてる時間、なんてもったいないですから。

少しでも、ボールを触りやすい場所、に早く移動したい。

それが一番、ポーチボレーには有効なはずですからね。

 

3.ステップを踏むときには、前後左右すべてに備えるとき

そもそも、ステップを踏むときってこんな感じじゃないですか?

相手から、「どこに打たれても、ある程度反応出来るようにしておく」のが目的。

2.で書いたポーチのように、もう動く先が決まっているときには、ステップ何て必要ない。

だって、動く先は決まってるんですから。

そこに素早く動く。

人は、空中に浮いている時って動けないですからね。

ポーチに出れない人は、毎回相手が打つ瞬間にステップを踏んでいる人、な訳です。

 

4.ダブルスの中で、ステップを捨てることがアナタの成長になる

ダブルスの試合、4人でポジションを奪い合う。

心理戦の中で前に詰める、ような時に、必要なのはこの意識です。

スプリットステップ、という基本を捨てること。

スススッと前に出ていく、ステップは踏まない。

そのまま、走り抜けるように、ボレーして相手の意表を突く。

どうでしょう?イメージ出来ますか?

こういうプレーが出来るようになると、ダブルスはもっともっと、楽しくなるでしょう。

 

やっぱり、身体に沁みついたステップ、なかなか手ごわいですよ。

私自身もそうでした。

でも、それだとやっぱり、「普通」の反応しか出来ないんですよね。

試合の中で、何かを捨てて攻めるとき。

ステップを捨てる、という発想をぜひ持ってみて下しさい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  3. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ

    女性の方で、バックハンドボレーを両手で打っているみなさん。その…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  5. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!

    ネットプレー、ボレーに関しては、もしかしたら皆さん「誤解」している部分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスの上達の鍵は、「小指」の使い方に有り
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  3. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!
  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
PAGE TOP