戦術

試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

テニスの試合の中で、劣勢の場面。

もうこのままだと負けてしまう・・・というときに、何が出来るのか。

私は、このアクションが起こせるかどうか、が大事なポイントだと思っています。

試合が難しくなればなるほど、普通はプレーの幅が小さくなっていきますからね。

あえて、逆、という発想。

アナタにはありますか?

 

試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

 


 

1.勝っている時なら、誰でものびのび出来る

試合の中で、こうじゃないですか?

勝っているときなら、のびのびと良いプレーが出来る。

創造的に、相手を凌駕するようなプレーが出来ていても・・・逆の立場になると、どうでしょう。

劣勢に立たされるようになると、人はプレーの幅が小さくなっていく。

負けているからこそ、動かないといけないのに、テニスの試合の現場では難しいですよね。

どうしても、何となくでそのまま試合終了を待ってしまう。

そこから這い上がる力、キーワードは「大胆さ」でしょう。

 

2.大胆になることを、恐れてはいけない

テニスの試合の中で出来る、大胆なプレーって何だと思いますか?

難しく考える必要は無いでしょう。

まずはポジショニング、これをハッキリ変えること。

思い切り下がっても良いし、前に出ても良い。

ダブルスなら陣形を変える。

明らかに相手から見て、「何か変えてきたな」と気付かれることが大事。

大胆さ、の狙いは相手のメンタルを揺さぶること。

逆転の芽は、いつもそこから生まれてくるものですから。

 

3.大胆になれば、勝っている相手は嫌なもの

負けている相手が、何かを変えてくる。

勝っている相手からしても、これほど嫌なことはありません。

実際に、スコア差があっても気持ち的に追い詰められていくと、テニスってあっという間にスコアが並びますからね。

特に、1セットマッチなんて怖い。

試合の終盤に、負けている相手が作戦を変えて勝つ試合、なんてよくある話。

逆転できる、大胆になれるイメージが大事なんです。

 

4.「普通にやったら、負けるな」という危機意識から

テニスの試合、これをまず持てるかどうか。

試合の序盤、または中盤に、この感覚があればもう「大胆になるしかない」と覚悟を決めることだって出来る。

普通にやったら勝てない、のに最後まで普通にやる人ばっかりですからね。

テニスの試合、劣勢に立ったときほど大胆になれるかどうか。

これは、きっとアナタ自身のテニスの強さになるはずです。

 

難しい場面こそ、大胆に。

これは、私生活でも同じことが言えるかも知れませんね。

私の場合はとにかく、「迷ったら、前に出る」がキーワード。

迷うということは、それだけ自分が追い詰められているということですから。

大胆になること、やったもの勝ちですよ。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

    試合の中で、「振ってしまった・・・」と思うボレーミス。結構凹ん…

  2. 戦術

    テニスにおける技術力って、再現力

    試合で自分の実力を発揮する。これが問われるのは、本当に試合の…

  3. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術

    試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。私は、大きく2つに分け…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

  5. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

  6. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探し…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?…
  4. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  5. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
PAGE TOP