戦術

試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

テニスの試合の中で、劣勢の場面。

もうこのままだと負けてしまう・・・というときに、何が出来るのか。

私は、このアクションが起こせるかどうか、が大事なポイントだと思っています。

試合が難しくなればなるほど、普通はプレーの幅が小さくなっていきますからね。

あえて、逆、という発想。

アナタにはありますか?

 

試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

 


 

1.勝っている時なら、誰でものびのび出来る

試合の中で、こうじゃないですか?

勝っているときなら、のびのびと良いプレーが出来る。

創造的に、相手を凌駕するようなプレーが出来ていても・・・逆の立場になると、どうでしょう。

劣勢に立たされるようになると、人はプレーの幅が小さくなっていく。

負けているからこそ、動かないといけないのに、テニスの試合の現場では難しいですよね。

どうしても、何となくでそのまま試合終了を待ってしまう。

そこから這い上がる力、キーワードは「大胆さ」でしょう。

 

2.大胆になることを、恐れてはいけない

テニスの試合の中で出来る、大胆なプレーって何だと思いますか?

難しく考える必要は無いでしょう。

まずはポジショニング、これをハッキリ変えること。

思い切り下がっても良いし、前に出ても良い。

ダブルスなら陣形を変える。

明らかに相手から見て、「何か変えてきたな」と気付かれることが大事。

大胆さ、の狙いは相手のメンタルを揺さぶること。

逆転の芽は、いつもそこから生まれてくるものですから。

 

3.大胆になれば、勝っている相手は嫌なもの

負けている相手が、何かを変えてくる。

勝っている相手からしても、これほど嫌なことはありません。

実際に、スコア差があっても気持ち的に追い詰められていくと、テニスってあっという間にスコアが並びますからね。

特に、1セットマッチなんて怖い。

試合の終盤に、負けている相手が作戦を変えて勝つ試合、なんてよくある話。

逆転できる、大胆になれるイメージが大事なんです。

 

4.「普通にやったら、負けるな」という危機意識から

テニスの試合、これをまず持てるかどうか。

試合の序盤、または中盤に、この感覚があればもう「大胆になるしかない」と覚悟を決めることだって出来る。

普通にやったら勝てない、のに最後まで普通にやる人ばっかりですからね。

テニスの試合、劣勢に立ったときほど大胆になれるかどうか。

これは、きっとアナタ自身のテニスの強さになるはずです。

 

難しい場面こそ、大胆に。

これは、私生活でも同じことが言えるかも知れませんね。

私の場合はとにかく、「迷ったら、前に出る」がキーワード。

迷うということは、それだけ自分が追い詰められているということですから。

大胆になること、やったもの勝ちですよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

    テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。…

  2. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

    皆さんは今、育てている技術、ありますか?私は今、ロブをまた一か…

  3. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

  4. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる

    試合の対戦相手、どう観察してどう戦術を立てていくのか。色々と書…

  5. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ

    テニスは、状況判断のスポーツ。これが理解出来ると、試合は一気…

  6. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
  2. 練習メニュー

    練習が変われば、テニスは変わる
  3. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう…
  4. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?
PAGE TOP