テニス ダブルス

フットワーク

相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。

特に大事なのは、ポジショニング、でしょう。

守備が上手い、粘り強い選手には理由がある。

きっと、アナタ自身が感じれるようになれば、試合に強くなるはずですよ。

 

相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

 


 

1.強い選手ほど、相手の守備位置をよく見ている

実際に、こうだと思います。

強い相手ほど、相手の守備位置をよく見ているし、それに応じた選択、をしている。

守備・・・と聞くと、どうしても下がって対応、というイメージがありますが、下がれば守備力が高い、という訳でもないのがテニス。

実際に、前のスペース、ドロップショット、が触れなくなりますからね。

相手の守備位置を見て、そういう浅いショットも使ってくる判断を下している、訳ですからね。

強い選手ほど、アナタ自身が守備位置を変えればその影響、を受けてくれる。

これが揺さぶっている、ということですからね。

 

2.守備位置を相手によって変える、ことは難しくない

実際に、まずは色々やっていくこと、が大事でしょう。

守備位置によって、相手がどういう反応をしてくるのか・・・を感じてみる。

アナタ自身が前に出ること、だって立派な守備位置の変更、ですからね。

前に出れば、相手はそこを避けるようにパッシングショット、を打ってくる訳じゃないですか。

これだって、一種の攻撃的な守備、と言えますからね。

ストロークが強い相手、に後ろで打ち合う必要は無い。

前で勝負すること、が立派な守備、になる訳ですから。

 

3.守備的に前に入る、ことがアナタのテニスの未来です

下がって守備、ははっきり言って厳しい。

それ相応の体力、脚力が要りますし、しっかりラケットを振り続ける腕の力も必要。

それこそ、ナダル選手のような感じ、になる訳ですからね。

それよりは、もっと前に私たちの未来があると思いませんか?

守備位置を、前にすることでボレーでさばいて、手堅い並行陣で勝負する。

これだって、立派な守備位置変更、ですからね。

私は、きっとネットプレーにこそ守備的な要素、が求められるものだと考えています。

 

4.「この相手とは、この場所で勝負する」という意識を持とう

毎回、細かく変えてみましょう。

どうもストロークが浅くなりがち、な相手に関しては、ベースラインより少し前に立つ。

深いボールが多い選手には、少し下がるけどネットプレーを入れて深いボールをハイボレー、で処理できるようにする。

こういう自分での調整、が出来るようになると試合でも強いですよ。

この選手とは、どの場所で戦うのが良いのか。

自分の城、を作る場所を毎回微妙に変えてみる。

これだけで、立派な守備位置の変更、ですよ。

 

相手は、かなり嫌なはずです。

自分専用のポジションがあって、効率的な守備で対応されるのは。

アナタ自身、粘れないのはただ相手とポジショニングが合っていないだけ、かもしれません。

とにかく、まずは色々自分の中で試してみること、です。

そこで感じたことは、確実にアナタ自身の力になっていくはずですから。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  3. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ

    テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練…

  4. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

    テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?試合に勝てない、相手…

  5. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  6. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践できてますか?

    テニスの技術の中で、毎回ラリーの中で必要な技術「スプリットステップ」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  2. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を…
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い
  5. 練習メニュー

    「強豪と対戦する日のためにも」日々のテニスの練習で意識しておきたいポイント
PAGE TOP