シングルス

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?

楽な試合、辛い試合。

この2つ、どのあたりに違いがあるのかって考えると、面白いですよ。

きっとそこには、あるキーワードがあるはずです。

 

シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

 


 

1.考えないで良い相手、はすごく楽

じゃないですか?実際。

試合の中で、相手について自分が考えなくて良い。

同じようなプレーしかして来ないような相手って、慣れていけば楽ですよね。

もちろん、コースは予測しないといけないし、ストロークが強力な相手もいるでしょう。

でも、やっぱり「前」が無いというだけで、かなり楽。

これは、どのレベルにも関わらず言えることだと思います。

 

2.テンポが変わるから、シングルスも大変になる

実際に、どちらかがネットに出れば一気にラリーのテンポは上がりますよね。

これが、すごく疲れるんですよ。

自分から前に出るなら、そのタイミングも自分次第だし、まだ疲れない。

でも、相手が前に来たり、後ろで粘ったりの駆け引き、をされると神経を使うから異常に疲れます。

シングルスの試合は、誰もカバーしてくれたりしないですからね。

テンポが変わったら、全部自分で対応しないといけない。

だから、前に出て来ない相手って楽なんですよ。

 

3.そのままのテニスで、この先勝てると思う?

この問題、自分にぶつけてみましょう。

アナタ自身のシングルスの試合、このままの状態で勝てますか?

長い目で見れば上達していく・・・かもしれませんが、当然ライバルだって上達していく。

もしかしたら、アナタ以上のスピードで。

そうなる前に、アナタ自身はもっと変えていくべきでしょう、大胆に。

大胆に、前に出ること、がアナタ自身のシングルスの試合を変える。

出なければ、相手を楽にさせる。

これだけの話、です。

 

4.ボレーで決めないといけない、という幻想を捨てよう

前に出れない人って、そもそも理想が高過ぎ。

ボレーで決めないといけない、スマッシュはノータッチで決めないといけない、なんてことを考えているから、前に出れない。

そんな無理に、自分を追い込まなくても良いのに、と思います。

前に出るという行為で、相手はプレッシャーを感じて神経を使ってくれる。

ベースラインでのプレーにも、きっと影響が出る。

このこと、に気付いた人から試合が強くなっていく。

最初は、出ることそれ自体で成功、で良いんです。

 

シングルスの試合、変化をつけるのはなかなか難しいですよね。

どうしても、ストローク対ストロークの一本調子になりがち、ですから。

前に出て来ない相手、は本当に楽です。

もしかしたら、アナタもそう思われているのかも・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう

    シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば…

  2. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ

    シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだ…

  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミングとは?

    シングルスの拮抗した試合で、ラリーの多くを占めるのはクロスラリー。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

  5. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
  2. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
  3. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業した…
  4. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ
  5. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのが…
PAGE TOP