テニス ボレー

ボレー

ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている

ボレーでここぞ!という場面でミスが多い人。

それはきっと、ボールを触る場所、を少し変えるだけで改善出来る。

試合では、ネットから遠い位置でのボレーも多いですからね。

そのために、必要なのは上側、じゃなくて下側を触る意識です。

 

ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている

 


 

1.ボレーは打ち込むショット?ではない

実際に、試合ではこれです。

ネットに詰めたら、話は別ですよ。

でも、試合で打つボレーって、ほとんどはネットから距離がある場所で、つなぐようなケースが多い。

ボレー=打ち込むショット、という感覚だけだと、危険なんです。

強く打つこと、に集中してしまうと、つい相手の下ばかり狙いたくなる。

そうなると、ボールの上側を打ってネット一直線、になってしまうんです。

 

2.ボレーこそ、コントロール勝負

テニスでは、速さよりもコントロール。

いかに、相手のいない場所を正確に狙うか、が大事になって来ます。

だから、ボールの上側を触って下に打とう、叩き付けようという意識は捨てる。

むしろ、少し下を触って確実に相手のいないところ、狙った場所にボールを運んであげる。

この意識、がボレーでも必要になって来ます。

打点、だけじゃなくてボールのどこを触るのか、が大事ですね。

 

3.山なりな軌道、のボレーをいかに使えるのか

が、試合では大事です。

サーブ&ボレーのファーとボレー、山なりで深く相手に返せば、それだけで脅威になる。

ボールの少し下側を触って、上からラケット全体で抑えるようなイメージですね。

そうすると、自然にスライス回転がかかって、良いボレーになると思います。

コントロールボレーで、自分は相手を崩していくんだと。

この意識、があれば試合でもすごく楽ですよ。

 

4.ネットを越えれば、相手も触ってくれるかも

アウトボールだって、相手は触ってくれる。

試合では、ボレー同士の打ち合いになると、結構こういうケースありますよね。

ネットしてしまうと、その希望すら無くなってしまう。

ボレーだと、さすがに相手も慌てるんですよ、テニスでは。

だから、ネットを越えること、がまず大事。

相手がアウトボールでも触ってくれる、とどこかで思っておくと、気も楽になりますよ。

実際に、ダブルスの試合ではあるある、ですから。

 

ボレーでネットが多い人は、相手も楽なんです。

チャンスでも、「ミスしてくれるかも・・・」と思えますからね。

多少アウトしてでも、ネットを確実に越えて来るような、丁寧さが欲しいところ。

ボールの上側を触るのは、本当にネットに詰めた時だけ、にしましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  2. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

    身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。なぜ難し…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと

    バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ。聞くだけで、難しく感じ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしよ…

  6. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている
  2. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  3. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  5. テニス コントロール

    ストローク

    自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプ…
PAGE TOP