テニス サーブ

フットワーク

打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

打った後に、どうやって早く戻るのか。

この問題、について考えている人は、本当に試合に出ている人でしょう。

でも、どうやってそれを改善してく?ということろには、なかなか本気で考えない。

地道なトレーニングも大事ですが、意識次第で改善出来ること、はまだ多いはず。

そう、いかに崩れないか、が大事ですからね。

 

打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

 


 

1.打った後の態勢、がどうなっているのか?

これ次第、です。

実際に、しっかりした態勢が保てていれば、何も怖く無い。

逆にどんなに足が速い人も、態勢が崩れた状態ならそれを戻すのに時間がかかる。

テニスって、ノーバウンド、ワンバウンド、色々なボールをコートの隅々から返球しないといけない。

だからこそ、しっかり自分の態勢を維持しないといけないんです。

打った後に、自分が良い状態で打ち終わっている。

次への動作、にすぐに移行出来る。

こういう意識、がまず大前提で必要ですね。

 

2.キーワードは、「自分の頭」の位置

まず、これを意識しましょう。

自分の頭の位置を、出来るだけ打つ前と打ち終わり、で変わらないようにする。

例えばサーブ。

これも、ほとんどの人が頭が下がりながら打つので、前がかりで腰が折れたような状態になってしまう。

次への動作も、まずは「よいしょ」と頭を戻すところから始まってしまうじゃないですか。

これでは、なかなか相手の動きに対応出来ない。

大事なのは、頭の位置をキープして打ち終わる、ということ。

ストロークもボレーも一緒です。

遠くのボールに飛びついた後でも、頭の位置は常に安定的にキープ出来るようにしていきましょう!

 

3.遠くのボールに、頭から取りにいかない

自分の頭を突っ込ませても、意味が無い。

とにかく、大事なのはラケットを遠くに出すこと、そして真ん中に当てることです。

この目的があるのであれば、むしろ頭はあまり動かさない方が良いですよね。

ラケットの当たり損ないが多い人って、頭がグラングラン動いて目線がブレブレ。

しっかりまっすぐ、背筋を伸ばした先に頭がある。

遠くのボールも、腰が折れないで触りにいく意識を持ちましょう。

そんなに、リーチできる距離は変わらないですからね。

 

4.ポイントは胸を張ること!

特に、女性のベテランプレイヤーのみなさん、ですね。

筋肉が落ちて来ると、どうしても猫背になります。

そうなると、頭が落ちやすい、突っ込みやすい。

意図的に胸を張って、背筋を伸ばす。

頭の位置を変えないように、サーブから意識してみる。

サーブやリターンで背筋が伸びていると、それだけで良い態勢でプレーに入れるのでその後も続いていく。

頭の位置を変えると、全てがずれていく、次の構えが遅れていく。

打った後に戻る、準備は打つ前からもう始まってます。

 

頭の位置を変えない、という意識は大事です。

どうしても、不安になると人はボールの近くに頭をもっていきたくなる、近くで見たくなる。

でもそれって、安定しない第一歩。

しっかり、構え直しが早く出来るように、頭の位置を意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  2. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

    試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。…

  3. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

    恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。草トー大会では、オム…

  4. テニス リターン
  5. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ
  2. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽
  3. テニス 準備

    その他

    コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている
  4. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
PAGE TOP