フットワーク

浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。

これは、しっかり攻撃していきたいところですよね。

でも、なかなか良い流れで打てない、ぎこちない感じになる方も多い。

そんな方は、ちょっとだけフットワークの意識を変えてみましょう。

止まって打つ、のがテニスの基本ですが、それだけだと「流れ」まで止まってしまいがち。

ぜひ、女性やシニアの方も意識してパワーアップして欲しいポイントです。

 
 

大事なのは、流れ!

最期はネットで決めたいから

アプロチショット、浅いボールを打っていく時に。

大事にしたいのは、ショット全体の流れです。

止まって打つと、これが生まれにくいんですよね。

最期は、ネットでボレーで決めれば良い訳ですから。

止まってしまうと、そのボールが返された時に、相手に上手く守られてしまいますよ。

先に止まって、前に入りながら打つ!

今回のポイントは、これだけです。

先に止まって、その後に前に入りながら体重を乗せていく。

これで、だいぶ威力が変わるはずです。

腕の力では無く、下半身の力で体重を乗せていくようなイメージ。

その為に、先に止まってから、ドーン!という感じで良いと思います。

このあたり、動画で見ると分かりやすいと思います。

止まって打って、また走って…だと、流れが悪くなりミスしがちです。

素早く「止まる」場所まで移動したい!

これが、大事ですね。

止まって更に、前に入るなら「止まる場所」を正確に決めたい。

相手のボールが浅い!と思ったら、自分はどこで止まってそのボールを前に入りながら攻撃していくのか、をイメージする。

すぐにイメージ出来るように、日々練習しておきましょう。



相手へのプレッシャーが、段違い

ネット越しに、感じて欲しい

みなさんも、相手がこんな感じだとどうでしょう。

前に入りながら、体重を乗せながら、アプローチして前に来る。

もう、プレッシャーや圧迫感が凄いと思います。

止まって、打って、前に出て来る相手は、怖く無いんですよ。

流れを止めないで、一気に前に来る方が怖い。

それに、体重が乗りやすいので重たいボールになりますしね。

ネット越しに、アナタ自身がどう見られているのか、を考えてみましょう。

大きな構え、高い軌道で

アプローチの基本は、これです。

大きな構え、早いテイクバックで、コースを隠す。

それから、高い軌道ですね。

ネットすれすれを狙ってミス、しないようにしっかり上方向に振る。

これも全て、早く止まる場所を見極めて、流れの中で出来るように練習しておきましょう。

ラケットワーク、は重要じゃない

むしろ、シンプルで良いと思います。

ラケットを振る方法、振り方は、シンプルにしておく。

身体の使い方、フットワークを優先して考えると、ミスが減ります。

当たり損ない、はしょうがない。

ただ、どういう風にボールに入るのか、どう下半身を使うのか、は毎回ミス無く出来るはず。

ここの違いが、そのまま決定力の違いになるでしょう。

   

練習で意識したいのは、目線の高さ

目線の高さは変えない、上下しない

これが、ミスの元になります。

目線の高さは、変えないように意識する。

これが出来れば、アナタ自身安定してアプローチショットを打てるようになるでしょう。

前後に動くと、目線の高さが変わる人は多いです。

頭の位置は、ある程度一定に保てるように意識して練習しましょう!

胸を張って、背筋を意識

私が意識しているのは、この姿勢。

胸を張って、前傾しないようにする。

背筋を意識して、姿勢を良くすることをアプローチショットでは大事にしています。

試合の後半、疲れたときこそ、ですね。

胸を張って前に入る、早く止まって、前に入りながら打つ。

どうでしょう、ミスする気無くなりませんか?

女性の方でも、ぜひ打って欲しい

男性向けのショット、ではありません。

女性の方でも、要所ではスピンでアプローチ、大事です。

7割はスライス、でも良いでしょう。

でも試合の中で、それだけだと相手も慣れて来る。

だから、スピンも必要なんです。

早く止まって、前に入りながら打つアプローチ。

ぜひ、先入観を取っ払って、一緒に磨いていきましょう!



攻撃は、流れるように。

止まるポイントを少し早くして、パワーアップしていきましょう!

浅いボールから攻撃出来ると、テニスはもっと楽しくなるし、幅が拡がります。

今年のテーマの一つとして、どうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合で不安になればなるほど、〇〇なことに気付こう

    緊張したときに、自分はどうなるのか。特にテニスでは、足元から緊…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  3. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  5. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  2. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア
  3. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう
  4. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です
  5. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため…
PAGE TOP