テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがあります。

それが、今回のテーマである「ミックスダブルス」でのコミュニケーションについて。

男性のみなさん、ミックスダブルスにどこか苦手意識があるのって、ココが要因の方が多いでしょう。

今回は、そのみなさんの少しでもヒント、になればと思います。

 

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

 

1.だって、勝ちたいと思うからじゃないですか

本気で勝ちたい、と思うからじゃないですか。

パートナーの女性の方に、ついきつく当たってしまう方も多いと思います。

私自身も、そうでした。

勝ちたいと思うから、女性にもきつく当たってしまって雰囲気が悪くなってしまう・・・そして負けて、更に雰囲気は最悪に。

この問題って、実は解決は難しくないと思いますよ。

だって、「勝ちたい」という想いを既に持っている。

その時点で、かなりのアドバンテージだと思います。

 

2.ミックスはレクリエーション、という人の方が嫌です

すみません、私はこうです。

ミックスダブルスで勝ちたいと思わない、遊びなんだから良いじゃない、と思う人もいると思います。

否定はしませんが、私は正直そういう人が苦手です。

ミックスダブルスだって、真剣勝負。

だからこそ楽しいし、自分を成長出来る場に出来る。

「遊びだから」という人って、言い訳の準備をしているようにしか見えないんですよ。

その点、ミスにきつく当たっていく男性の方が、私は好き、大好きです。

ただ少しだけ、そのアプローチ方法を変えていけば良いだけの話です。

 

3.技術的なミス、攻撃的なミスは責めない

これだけは、決めておきましょう。

男子ダブルス、でもそうですね。

強気に出たミスは、絶対に責めない。

ミックスダブルスは、要所で女性が攻撃的にプレーしないと勝てないですから。

攻撃出来た時点で、そのポイントは成功!です。

「じゃあ、とにかくずっと、褒めておけば良いの・・・?」と言えば、そうじゃない。

締めるところは、締める。

それにはちょっとしたコツ、があります。

 

4.戦術的なミスは、「なぜなら」を加えて確認する

注意、叱責ではなく確認、です。

例えばポジショニングが違った、ポーチに出ると決めたのに出なかった・・・という、戦術的なミス。

これには、しっかりコミュニケーションが必要です。

その時に、厳しく言うのではなく確認口調で、「〇〇はやっていこう」と伝える。

そして必ずその後に、「なぜなら、〇〇だから」と加えてみて下さい。

「ポーチに出ると決めたら、出よう。なぜなら、相手はクロスのリターンに自信を持ってるし、俺がストレートには走るから」という感じ、ですかね。

ここまで言えば、きっとパートナーの女性の方も気持ち良く聞いてくれると思います。

そして、一緒に勝ちたい、と気持ちを高めてくれるでしょう。

パートナーへの伝え方、一工夫でかなり変わっていくと思いますよ。

 

いや、すごく大事なことだと思います。

パートナーに伝えるって、そもそも信用していないと出来ないじゃないですか。

その方法、を少し変えるだけ。

「自分が言われたら・・・」と考えながらも、必要だと思ったら迷わず行く。

試合中、遠慮しても良いことは無いです。

勝ちたいと思うみなさんの想いこそ、最大の武器ですから。

ぜひ、どんどんミックスダブルスの試合にチャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない

    ダブルスの試合では、いかに前衛が積極的にポーチに出て絡むかが大事なポイ…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってや…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  6. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?

    団体戦を、チームとして勝ち抜いていきたい。そう考えるときに、肝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  2. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
  3. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」よ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打…
  5. その他

    新企画!11/24(月祝) T-PRESS コーチと一緒に団体戦&レッス…
PAGE TOP