テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがあります。

それが、今回のテーマである「ミックスダブルス」でのコミュニケーションについて。

男性のみなさん、ミックスダブルスにどこか苦手意識があるのって、ココが要因の方が多いでしょう。

今回は、そのみなさんの少しでもヒント、になればと思います。

 

ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

 

1.だって、勝ちたいと思うからじゃないですか

本気で勝ちたい、と思うからじゃないですか。

パートナーの女性の方に、ついきつく当たってしまう方も多いと思います。

私自身も、そうでした。

勝ちたいと思うから、女性にもきつく当たってしまって雰囲気が悪くなってしまう・・・そして負けて、更に雰囲気は最悪に。

この問題って、実は解決は難しくないと思いますよ。

だって、「勝ちたい」という想いを既に持っている。

その時点で、かなりのアドバンテージだと思います。

 

2.ミックスはレクリエーション、という人の方が嫌です

すみません、私はこうです。

ミックスダブルスで勝ちたいと思わない、遊びなんだから良いじゃない、と思う人もいると思います。

否定はしませんが、私は正直そういう人が苦手です。

ミックスダブルスだって、真剣勝負。

だからこそ楽しいし、自分を成長出来る場に出来る。

「遊びだから」という人って、言い訳の準備をしているようにしか見えないんですよ。

その点、ミスにきつく当たっていく男性の方が、私は好き、大好きです。

ただ少しだけ、そのアプローチ方法を変えていけば良いだけの話です。

 

3.技術的なミス、攻撃的なミスは責めない

これだけは、決めておきましょう。

男子ダブルス、でもそうですね。

強気に出たミスは、絶対に責めない。

ミックスダブルスは、要所で女性が攻撃的にプレーしないと勝てないですから。

攻撃出来た時点で、そのポイントは成功!です。

「じゃあ、とにかくずっと、褒めておけば良いの・・・?」と言えば、そうじゃない。

締めるところは、締める。

それにはちょっとしたコツ、があります。

 

4.戦術的なミスは、「なぜなら」を加えて確認する

注意、叱責ではなく確認、です。

例えばポジショニングが違った、ポーチに出ると決めたのに出なかった・・・という、戦術的なミス。

これには、しっかりコミュニケーションが必要です。

その時に、厳しく言うのではなく確認口調で、「〇〇はやっていこう」と伝える。

そして必ずその後に、「なぜなら、〇〇だから」と加えてみて下さい。

「ポーチに出ると決めたら、出よう。なぜなら、相手はクロスのリターンに自信を持ってるし、俺がストレートには走るから」という感じ、ですかね。

ここまで言えば、きっとパートナーの女性の方も気持ち良く聞いてくれると思います。

そして、一緒に勝ちたい、と気持ちを高めてくれるでしょう。

パートナーへの伝え方、一工夫でかなり変わっていくと思いますよ。

 

いや、すごく大事なことだと思います。

パートナーに伝えるって、そもそも信用していないと出来ないじゃないですか。

その方法、を少し変えるだけ。

「自分が言われたら・・・」と考えながらも、必要だと思ったら迷わず行く。

試合中、遠慮しても良いことは無いです。

勝ちたいと思うみなさんの想いこそ、最大の武器ですから。

ぜひ、どんどんミックスダブルスの試合にチャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう

    ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。…

  2. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣でも並行陣でも、「後衛を信じてポーチに飛び込んでいく」勇気が前衛には必要です

    よく、「良いダブルスとは、どんなダブルスですか?」と聞かれます。…

  5. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが向いている?」という…

    テニスにはシングルスでもダブルスでも、サイドはデュースサイドかアドバン…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  2. テニス 部活

    練習メニュー

    「団体戦に強い、部員が成長していく部活」では、先輩と後輩が教え合うという太い線で…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
  4. テニス メンタル

    その他

    「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来て…
PAGE TOP