テニス ストローク

ダブルス

雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。

初心者の方も、最初に習ってやってみるのはこの陣形、ですよね。

後衛がベースライン、前衛がネット近くに立つこの陣形。

もちろん弱点は、後衛の前のスペースと前衛の後ろのスペース。

今回は、後衛の前のスペースの守り方について考えてみましょう。

 

雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

 

1.雁行陣の弱点、気付いてますか?

意外と、危機感が薄いように思います。

後衛の前のスペース、前衛の横に大きく空いた場所。

ここに浅いボールやアングルショットを打たれると、雁行陣は弱い。

相手も、意図せずドロップ気味のショットを打って来たりしますからね。

相手のボールは浅いと、ストロークラリーの中で急にピンチ!になったりする方、いませんか?

この後衛の前のスペース、のボールをどう処理するのか?は、しっかり考えておかないとダメ。

今回は、一つの基準を示しておきたいと思います。

 

2.前衛より前にバウンドするなら、前衛が取りに行こう!

これが、私の考えです。

前衛よりも前にバウンドする、かなり浅い位置に落ちるボールは、もう前衛が触りに行った方が良い。

後衛の選手が、よほど足が速ければ届くでしょうが、普通の選手なら難しい。

前衛の選手が追いかけて、後衛は逆サイドをケアするようにチェンジしましょう。

バウンドする地点によって、前衛が素早く判断すること、が大事。

間違っても、2人で追いかけるようなことはしないように。

しっかりと分担して、素早くチェンジしましょう。

前衛よりも後ろにバウンドするような軌道なら、しっかり後衛が前に走って打つ。

そのまま、並行陣に持ち込むくらいの覚悟で、アプローチしていきましょう。

 

3.後衛の選手は、「浅さ」を見極め辛い

実は、後衛の選手は結構これが出来ない、ことが多いです。

相手が打った瞬間、にボールの深さを判断するのは結構難しいですよね。

「これは浅い!」と思ったら、前衛からしっかり動いていく。

後衛は、前衛が反応しないなら、自分!という感じでも良いでしょう。

声を出しても良いですが、前の選手が後ろの選手に声を出すのは結構難しいですからね。

しっかり、このあたりをペアで話し合っておくこと、が大事です。

雁行陣にとっての泣き所、はチャンスでもあるのですから。

 

4.雁行陣の弱点、はそのままチャンスになる!

きっと、この発想がアナタのダブルスを強くします。

雁行陣の浅い場所、に打たれたボールから、しっかり攻撃していくこと。

これが出来れば、試合には強くなる。

前衛が触るなら、しっかり相手前衛を攻撃する。

後衛の選手が触るなら、クロスへ展開して並行陣、前にプレッシャーをかけていく。

この基本が、しっかり出来ているかどうか。

弱点のままなのか、それを武器に出来るのか。

この違いは、マイナスからプラス、ですから大きいですよ。

 

雁行陣でプレーするペアのみなさんも、きっとここから崩れているペア多いと思います。

後衛の前のスペースを使われて、前におびき出されたような感じ、から攻撃される。

弱点は、少し変えれば攻撃の起点になる。

このことは、ぜひ覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合でのリターンからの攻撃パターンとして、「ストレートアタックから味方の前衛が詰める」作戦…

    「ダブルスで、どう戦って良いか全く分からない!」というザックリした質問…

  3. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?

    「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。…

  4. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

    テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆…

  5. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニ…
  2. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
  4. ボレー

    ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない
  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります
PAGE TOP