テニス ストローク

ダブルス

雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。

初心者の方も、最初に習ってやってみるのはこの陣形、ですよね。

後衛がベースライン、前衛がネット近くに立つこの陣形。

もちろん弱点は、後衛の前のスペースと前衛の後ろのスペース。

今回は、後衛の前のスペースの守り方について考えてみましょう。

 

雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

 

1.雁行陣の弱点、気付いてますか?

意外と、危機感が薄いように思います。

後衛の前のスペース、前衛の横に大きく空いた場所。

ここに浅いボールやアングルショットを打たれると、雁行陣は弱い。

相手も、意図せずドロップ気味のショットを打って来たりしますからね。

相手のボールは浅いと、ストロークラリーの中で急にピンチ!になったりする方、いませんか?

この後衛の前のスペース、のボールをどう処理するのか?は、しっかり考えておかないとダメ。

今回は、一つの基準を示しておきたいと思います。

 

2.前衛より前にバウンドするなら、前衛が取りに行こう!

これが、私の考えです。

前衛よりも前にバウンドする、かなり浅い位置に落ちるボールは、もう前衛が触りに行った方が良い。

後衛の選手が、よほど足が速ければ届くでしょうが、普通の選手なら難しい。

前衛の選手が追いかけて、後衛は逆サイドをケアするようにチェンジしましょう。

バウンドする地点によって、前衛が素早く判断すること、が大事。

間違っても、2人で追いかけるようなことはしないように。

しっかりと分担して、素早くチェンジしましょう。

前衛よりも後ろにバウンドするような軌道なら、しっかり後衛が前に走って打つ。

そのまま、並行陣に持ち込むくらいの覚悟で、アプローチしていきましょう。

 

3.後衛の選手は、「浅さ」を見極め辛い

実は、後衛の選手は結構これが出来ない、ことが多いです。

相手が打った瞬間、にボールの深さを判断するのは結構難しいですよね。

「これは浅い!」と思ったら、前衛からしっかり動いていく。

後衛は、前衛が反応しないなら、自分!という感じでも良いでしょう。

声を出しても良いですが、前の選手が後ろの選手に声を出すのは結構難しいですからね。

しっかり、このあたりをペアで話し合っておくこと、が大事です。

雁行陣にとっての泣き所、はチャンスでもあるのですから。

 

4.雁行陣の弱点、はそのままチャンスになる!

きっと、この発想がアナタのダブルスを強くします。

雁行陣の浅い場所、に打たれたボールから、しっかり攻撃していくこと。

これが出来れば、試合には強くなる。

前衛が触るなら、しっかり相手前衛を攻撃する。

後衛の選手が触るなら、クロスへ展開して並行陣、前にプレッシャーをかけていく。

この基本が、しっかり出来ているかどうか。

弱点のままなのか、それを武器に出来るのか。

この違いは、マイナスからプラス、ですから大きいですよ。

 

雁行陣でプレーするペアのみなさんも、きっとここから崩れているペア多いと思います。

後衛の前のスペースを使われて、前におびき出されたような感じ、から攻撃される。

弱点は、少し変えれば攻撃の起点になる。

このことは、ぜひ覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない

    試合で自分のペアを、しっかりと信じ切る。これ、出来ているようで…

  2. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

    ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、…

  3. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、球速が遅くても決まるコースが必ずある

    今回は、基本概念として知っておいて欲しいこと。ダブルスの試合、…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる

    ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう
  2. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない
  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
  5. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる
PAGE TOP