目次
テニスのリターンの構えって、独特ですよね。
腰を折って、お尻を突き出すような構え、ほとんどの選手が近しい態勢を取ってサーブを待ち構える。
この構え、実は私たち一般のテニスプレイヤーは、ちょっと「真似しよう」という意識が薄いと思います。
普通に立って構えているだけ、のような選手も草トーでは多いですからね。
私なりに、この構えの理由について考えてみたいと思います。
お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
1.リターンは「前に入って打つ」から前傾姿勢になる
きっと、この意味合いは強いと思います。
リターンって、前に入って打つショット、という点で普通のストロークと違う。
私自身、ダブルスの試合ではリターンダッシュをする機会が多いので、上半身を前傾させておかないと、動き辛い。
普通に立っているだけだと、普通のストロークに近い感じになるんですよね。
それに、前傾姿勢を作っておくことで、他にも大きなメリットがあります。
2.リターンは小さく振る、だから前傾姿勢がベスト
私自身、リターンは動かすラケットの幅としては30cmくらい。
それ以上振らないし、テイクバックもほとんど無し、を意識しています。
そう考えると、前傾姿勢を取っておけば、腕がもう前にある状態、ですからすごく楽。
少しだけ身体をターンさせて、それで準備完了。
自分の普段のストロークとハッキリ分けてあげることで、リターンに集中出来る。
これって、メンタル的にも大きいと思いますよ。
3.前傾姿勢だけど、相手がサーブを打つ瞬間には・・・?
少しだけ、起き上がります。
そして、背筋を伸ばして、胸を張る。
この意識が無いと、頭から突っ込んでしまうようなリターンになって、これもまた安定しない。
相手サーバーが準備しているときは、だらっとリラックスしていても良い。
でも、トスアップと同時に上半身を起こして背筋を伸ばす、ただし、お尻は付き出したままにして前傾姿勢は保つ、ような感じですかね。
言葉で書くとイメージし辛いと思いますが、プロ選手の試合を観てみて下さい。
きっと、相手がサーブを打つ瞬間には、少しだけ起き上がって前にスプリットステップ、を踏んでいるはずですよ。
4.リターンとストローク、を明確に分けておこう
試合で調子が悪い、崩れていくときって、リターンからということ多いじゃないですか。
こういう方は、自分のストロークとの区別、がついていないケースが多い。
リターンは、こう、だからストロークと違う、というのを持っていれば、試合で大崩れすることは少ないですよ。
今回の構え、にしてもそう。
自分の中で納得したリターンの構え、が出来ていれば、それだけでメンタルは安定します。
「ストロークもリターンも、どっちもぐちゃぐちゃになる・・・」という人は、まずリターンからハッキリ、形を作ってみましょう!
きっと、小さい部分にすごく大事なことは宿っている。
プロ選手のリターンの構え、近しく共通する部分には、200km/hを超えるサーブに反応する神髄が込められているんですよね。
もちろん、私たちの試合でそこまでのサーブに相対することは無いでしょうが、自分の形を作るうえではとても参考になる。
全豪での西岡選手、杉田選手の武器でもあるリターン。
形から入って、一緒に模索してみませんか?
■背筋を鍛えると、よりリターンは安定します!
この記事へのコメントはありません。